本気で地域のことを想っている。本気で地域の未来のために活動している。その想いを、その活動を、「地域貢献」という4文字で終わらすなんてもったいない。本気の地域貢献にこそ、目に見える証が必要だと、私たちは考えました。 それが、「地域を代表する企業100選」です。その地域で雇用創出をしているか、地域住民に愛されているかなど厳正に審査し各地域エリアで100社だけが選ばれるブランド認証です。 その証をホームページや名刺に掲載してPRできるだけではなくインタビュー記事や他地域の代表企業とのビジネスマッチングまで行えます。 さぁ、地域の顔から、日本の顔へ。本気で地域を支えている企業を、本気で応援します。

御坊チキン

紀州うめどりを生産し、安全で美味しい鶏肉を消費者の皆様にお届けしたい。

RIZH

革新的な養殖技術を基盤に、持続可能なベンチャー水産養殖で世界を豊かに

新岡農園

果樹の生産・加工・販売で中山間地の活性化に挑戦

パティスリーエイバヤシ

我々の作るお菓子でまちの魅力を発信し、お菓子作りを通じて人の成長そして挑戦できる環境を作りたい

SORUKKA(訪問看護ステーションひかり)

利用者さんの尊厳を守り、利用者さん主体の療養生活を支援する

東和製薬

貼り薬・塗り薬の製造販売を通して、人の元気な暮らしを継続して支える企業でありたい

マルコーホーム

生産性・効率化を上げる仕組み作りと人材育成で、全国に通用する注文住宅サービスを目指す

紀州産直住宅

「家の診療所」として地域に根付いた経営を通して故郷に貢献したい。

山一屋

日本独特の様式美である日本庭園を支え次世代に継承していく。

そめみち染物旗店

伝統技法を用いた染製品を制作・販売。伝統にとらわれず新しい事にチャレンジしていく。

小佐田設備工業

「出来ない事は無い、出来る事を増やす、諦めない、楽しい仕事にする」を目指す

早和果樹園

有田みかんの6次産業化を通じて、みかん1個の価値を高める活動を行っています

いちかわ地所

不動産の売買や賃貸、分譲を通してまちづくりを行い、地元である御坊・日高を活性化させたい。

キーポイント

ECを通じ、商品やサービスを全国そして世界中に届け、関わるすべての人と地域に貢献する。

丸山組

建設業(元請・下請)、施主(お客さま)、地域の方々の三方良しを目指していきます。

後工務店

社寺仏閣から高層マンションまで、伝統の技と近代建築の融合を果たし、高度な施工技術と高品質の確保実現

濱田紙販売

お客様のイメージを出来るだけ形にし、段ボールの可能性を広げたい。

紙の杜

リサイクル活動を通した地域活性化、地域循環型社会の実現を目指しています

はまだ

一つ一つの商品に想いを込め、お客様に安心と信頼される製品づくりを目指す。

ウメタ

梅産業の維持・発展の為に、地域に根差して活動し、皆様に梅を食べ続けて頂くために創意工夫をしていきたい。

南海砂利

『石ころ1つが、街の未来を造形する』建設資材の礎を担いつつ地域と共に発展し続けたい。

口熊野かみとんだ山桃会/Kumano Berry

赤い宝石「やまもも」の煌きをみなさまへ口熊野かみとんだ山桃会から未来へつなぐ

瀧本

スポーツ用品販売を通じて関わる全ての人・地域を豊かにしたい

井上梅干食品

紀州南高梅の梅干しの美味しさをより多くの方に知ってもらい、地元に貢献していきたい。

岡崎鉃鋼陸運

お客様の造る製品を、和歌山から日本全国へ “ウチにしか出来ない仕事“をしていきたい

角濱総本舗

悠久の仏都に受け継がれる伝統の食を通じて地域に貢献する。

中本名玉堂

念珠・仏具・物産品を通じて、高野山の文化を次世代に

ヒロメラボ

ヒロメのブランディングによる水産振興と併せて、自然環境の保全や自然体験学習を推進します。

資源開発

廃棄物の排出量を削減させ「ゼロエミッション」を目指すことで、資源の枯渇抑制および廃棄物最終処分場の延命に貢献します。

  • A地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいる
  • B地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている
  • C若手の育成に力を入れている
  • D他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている
  • E成長マーケットで事業をしている
  • F地域平均よりも高い給与水準を実現している
  • 森本 千賀子
    株式会社morich

    獨協大学卒業後、現(株)リクルート入社。2017年(株)morichを設立し独立。CxO等エグゼクティブ層の採用支援を中心に、社外取締役・理事・顧問などを歴任。「プロフェッショナル~仕事の流儀~」、「ガイアの夜明け」等メディア出演、各種講演や執筆など活動領域を広げている。『本気の転職』など著書多数。2男の母の顔ももつ。

  • 原 謙太郎
    株式会社ヤッホーブルーイング

    広告代理店2社を経て2011年ヤッホーブルーイング入社。2014年広報&地域貢献ユニット「ヤッホー広め隊」立ち上げ。2022年よりファンイベントユニット「よなよなエールFUN×FAN団」ディレクターも兼務。趣味は草刈り。

  • さわだいっせい
    株式会社YADOKARI

    YADOKARI株式会社 代表取締役 CEO/日本タイニーハウス協会理事/オンデザインパートナーズ顧問YADOKARI.net/空き家ゲートウェイ/Tinys Yokohama Hinodecho 企画運営

  • 金山 宏樹
    株式会社シカケ

    淡路島の観光施設を運営をする第三セクター会社の再生に従事し大きく黒字化。独立後ブランディング、集客をしたい全国の自治体、事業者を支援するためシカケを設立。“道の駅再生人”として「行きたくなる」飲食店の仕掛け「買いたくなる」商品開発やお買い場づくりの手法を開示するプロデュースやセミナーをおこっている。

  • 企画名

    和歌山を代表する企業100選

  • 企画内容

    和歌山を代表する企業100社を取り上げ、代表インタビューや事業紹介などを掲載

  • 応募資格
    • 和歌山エリアを愛していること
    • 本社所在地が和歌山エリアであり、その地域に納税していること
    • 和歌山エリアで雇用を創出していること
    • 公序良俗に反しない事業及び企業体であること
    • 和歌山エリアの住民に愛される企業であろうとすること
    • 原則黒字企業であること ※ただし戦略的投資による赤字の場合はこの場合に限らない
    • SDGsへの取り組み、もしくは地域貢献活動を行っていること
和歌山トップに戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地域メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2023 株式会社IOBI all right reserved