本気で地域のことを想っている。本気で地域の未来のために活動している。その想いを、その活動を、「地域貢献」という4文字で終わらすなんてもったいない。本気の地域貢献にこそ、目に見える証が必要だと、私たちは考えました。 それが、「地域を代表する企業100選」です。その地域で雇用創出をしているか、地域住民に愛されているかなど厳正に審査し各地域エリアで100社だけが選ばれるブランド認証です。 その証をホームページや名刺に掲載してPRできるだけではなくインタビュー記事や他地域の代表企業とのビジネスマッチングまで行えます。 さぁ、地域の顔から、日本の顔へ。本気で地域を支えている企業を、本気で応援します。

ジーテクト

情熱と革新を融合させ 人とクルマと地球のより良い未来をかたちづくる

Hayaoki

地球、環境、人にやさしくサステナブルな取り組み、価値ある未来に向かって

日本工房

モットーはお客様のニーズに徹底的に応えること 利益は会社だけではなく社員みんなに還元

ワイズエキスパート

日本一のホワイト企業を目指して、SESをメインにIT全般の業務に幅広く挑戦していきたい。

パックエール

これからの循環型社会に向けた新しいパッケージの在り方を追求していきます。

樹サイン

「成長するために、変化を恐れないチーム」 知識・技術・行動の総合力で、お客様に価値を提供し続ける組織

しまむら

日々の暮らしにワクワクを

W.T.Japan

アパレルファッション業界へ新たな変革をもたらし、持続可能な業界へ転換させる

秀栄建設

従業員の【挑戦】を応援し続けます。そして埼玉県防水業界の発展に貢献します。

プレゼンス

広告・マーケティング・ブランディングの総合エージェンシー、そして本格的自分史映像制作のプロとして

T-K FIRST

持続可能な建築を支える、防水技術の未来を見据えた施工

サポートメンタルヘルス

あらゆる日々の営みにおいて「メンタルヘルスをもっと身近に」感じられる社会の創造

ジェットカーゴ

頑張った分が収入に反映され、誰もが働くことが可能な将来を見据えた軽貨物配送事業

プラスト

ひとりひとりが、他人との比較ではなく自己との比較で最新が最高であることを目指し、なりたい自分になっていける社会の創造。

Awiiin

eBay・shopee輸出物販メディアの代表となる

新日本ペイント

皆さまのお住まいの屋根を守り、人生の可能性を広げる会社に

東京DOGS

「犬を通して、人々を幸せに。」 犬に関するあらゆる事業を通して社会に新たな価値を提供します。

富士薬品

すべてのひとの元気なくらしを支え続ける

ウッドワーク

確かな技術を未来につなぎ、職人が誇りを持って社会に貢献できる会社を作る

大橋

あなたの協業パートナー ~私たちはプラスチック専門の旋盤屋です。~

TENPLUS SEN

かっこいいだけじゃないを追求して、点(人)と点(人)を線(商品)でつなげる

オーゼットユー

全員がチャレンジ精神を持続することで自己研鑽し企業力アップにより社会から必要とされ続ける企業を目指す

Atire

音楽を通じて人々に新たな出会いと感動を提供し、共感と喜びに満ちた世界を創る

カブトギ工業

フィルター作りを通して「挑戦と創造の心」を大切にし、お客様の信頼に応え社会に貢献する。

塚越特殊鋼

特殊鋼の知識と切断加工の技術でお客様の付加価値向上に貢献する会社

スガノ電機工事

当たり前の生活を、誰もが当たり前に送ることができる社会を創る

チャンネルアーキデザイン

想いを、カタチに。妥協しない家づくりへ。

リテールオペレーションズ

「古き良きものを弾き継ぐ。再生・持続可能な音色の温もりを」を掲げ、音楽をつくるピアノ店に。

サンクジャパン

「仕事を楽しむ」 私たちが一番大切にしていること。

柿添原型

AIが主流の時代も、手仕事ならではのあたたかみのある作品作りを心掛けていきたい

  • A地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいる
  • B地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている
  • C若手の育成に力を入れている
  • D他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている
  • E成長マーケットで事業をしている
  • F地域平均よりも高い給与水準を実現している
  • 牧瀬 稔
    関東学院大学法学部地域創生学科 教授

    民間シンクタンク、横須賀市都市政策研究所 (横須賀市役所)、公益財団法人日本都市センター研究室(総務省外郭団体)、一般財団法人地域開発研究所研究部(国土交通省外郭団体)を経て、2017年4月より関東学院大学法学部地域創生学科に勤務開始。専門は自治体政策学、地域創生、地域政策、地方自治論、行政学で、実践的な立場から、市区町村のまちづくりや政策形成、市町村議会の議会政策にかかわっている。

  • 勅使河原 隆行
    千葉商科大学人間社会学部 教授

    ソーシャルワーカーに関する研究を進め、2014年に千葉商科大学人間社会学部教授に着任。現在は大学生が主体となって地域活性化に向けた取り組みを行うゼミを開講している。

  • 長山 宗広
    駒澤大学経済学部現代応用経済学科 教授

    横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程を修了し経営学の博士号を取得。信金中央金庫総合研究所、中小企業総合研究機構などを経て、2007年より本学経済学部准教授。2013年より現職。日本中小企業学会理事や日本地域経済学会理事長、さわやかリサーチフェローや中小企業産学官連携センター(JCARPS)副理事長などに就いている。中小企業診断士として経営コンサルティングも手掛けている。

  • 西山 巨章
    大正大学地域創生学科 教授

    専門分野は、地域金融・財政・地方創生。財務省勤務時代に金融機関に対する検査・監督業務や予算作成業務のほか内閣府から和歌山県美浜町役場に派遣され、地方創生活動に取り組んだ経験から、金融と地方創生との関わりについて研究している。2022年4月には内閣府より、地域の活性化に向け意欲的な取り組みを行おうとする自治体および団体等に対して、地域おこしのスペシャリストとして地域活性化に向けた指導・助言を行う「地域活性化伝道師」に任命され就任。

  • 企画名

    埼玉を代表する企業100選

  • 企画内容

    埼玉を代表する企業100社を取り上げ、代表インタビューや事業紹介などを掲載

  • 応募資格
    • 埼玉エリアを愛していること
    • 本社所在地が埼玉エリアであり、その地域に納税していること
    • 公序良俗に反しない事業及び企業体であること
    • 埼玉エリアの住民に愛される企業であろうとすること
    • 原則黒字企業であること ※ただし戦略的投資による赤字の場合はこの場合に限らない
    • SDGsへの取り組み、もしくは地域貢献活動を行っていること
埼玉トップに戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved