企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
2022年1月埼玉県坂戸市で、株式会社スマイルカンパニーはスタートしました。
同年10月には、FCブランド「スマイルカーズ」として、仲間づくりがスタート。
1店舗、また1店舗と仲間が増え、2023年10月には全国15店舗へ。
2024年10月には全国71店舗に拡大。
信じて共に走ってくれるオーナーたちの存在が、私たち本部の原動力になりました。
そして2025年。創業からわずか2年半で、FC加盟店は全国100店舗を突破。
地方の小さな1社が、全国にネットワークを築くまでになりました。
現在、本部は7名体制。少数精鋭ながら、現場・オーナー・お客様の声に真摯に向き合い、次の未来へと歩み続けます。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
スマイルカーズは、無店舗型の中古車買取フランチャイズ本部として、低コスト・早期立ち上げを実現できるスキームを提供しています。副業や地方からの参入もしやすく、現在は全国100店舗を突破。圧倒的なスピードで成長を続けています。
本部では少数精鋭の体制で、データに基づく経営支援や研修、商談サポートを強化。加盟店との距離が近く、現場に寄り添った支援ができるのが私たちの強みです。
今後は海外展開に加え、トラック・重機買取のセカンドブランド展開にも注力し、業界のトップブランドを目指してさらなる挑戦を続けてまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
スマイルカーズは、無店舗型の中古車買取フランチャイズとして、地方においても低コストでの早期開業を可能にしています。これにより、若者や副業から独立を目指す人々にとって、大きなチャンスと新たな働き方を提供しています。地域密着型のビジネスを通じて、雇用を創出し、地域に活気をもたらす私たちの挑戦は、地方創生の取り組みにも直結しています。今後は、トラック・重機の買取に特化したセカンドブランドの展開や、海外市場への進出も視野に入れ、より幅広い地域貢献と業界の革新を力強く推し進めていきます。これからも、スマイルカーズは時代の変化に柔軟に対応し、持続可能で地域に根ざしたビジネスモデルを追求し続けます。
.jpg)
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
スマイルカンパニーは、グローバルに通用する企業を目指し、常に変化を楽しみながら、自ら主体的に考え、行動し、実行できる人材を求めています。私たちは「自ら考え、動き、カタチにする」力こそが、企業の成長だけでなく、地域社会全体の未来を動かす原動力であると信じています。そのため、一人ひとりの挑戦や成長を尊重し、失敗を恐れずに挑める風土づくりに力を入れています。個々の成長がやがて地域の経済や産業を活性化させ、働く人すべてがやりがいを感じられる環境の実現を目指しています。

ひとを知る

代表取締役
山野 俊介
埼玉県在住、1979年1月25日生まれ。 学生時代は高校球児で、就職後は居酒屋やトラック運転手など色々な職を経験。 27歳の時にホンダディーラーに転職し15年間勤務。営業歴13年、店長も2年経験し独立。 営業時代はメーカー全国表彰6年連続受賞し、10年間で1,000台販売の記録も達成。
SDGsへの取り組み
- 【8】スマイルカーズは、全国の若者や地方在住者が主体的に働き、収入を得られる仕組みを提供しています。 低コストでの開業が可能な無店舗型FCモデルにより、「働きがい」と「地域経済の成長」の両立を実現。 誰もが挑戦できる環境づくりを進めています。
- 【12】スマイルカーズは中古車の再流通を促進することで、「つくる責任 つかう責任」に貢献しています。 一度つくられた車を廃棄せず、次の必要な人へつなぐ仕組みは、資源の有効活用と環境負荷の低減につながります。 私たちは車の“最後まで責任を持つ”買取事業を推進しています。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社スマイルカンパニー |
---|---|
所在地 | 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-13 東上パールビルジング3階シェアアップ川越内 |
創業年 | 2022年創業 |
代表者 | 代表取締役 山野 俊介 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | インディード |
企業ロゴ | ![]() |