本気で地域のことを想っている。本気で地域の未来のために活動している。その想いを、その活動を、「地域貢献」という4文字で終わらすなんてもったいない。本気の地域貢献にこそ、目に見える証が必要だと、私たちは考えました。 それが、「地域を代表する企業100選」です。その地域で雇用創出をしているか、地域住民に愛されているかなど厳正に審査し各地域エリアで100社だけが選ばれるブランド認証です。 その証をホームページや名刺に掲載してPRできるだけではなくインタビュー記事や他地域の代表企業とのビジネスマッチングまで行えます。 さぁ、地域の顔から、日本の顔へ。本気で地域を支えている企業を、本気で応援します。

西田製作所

新しい製造業のスタイルを、「NISHIDAブランド」として作っていきます。

ソウルクリエイトミュージック

質の高い音楽指導でやりたいことを出来ることに変換し、ひとりひとりが人生に輝きを持つことを実現する。

タキオンワタナベ

顧客やパートナーと共に新しい価値を創造し、より良い明日を導く企業になる

AJM保険事務所

AJM保険事務所があって本当に良かったと、地域の方々に実感していただくことを目指す

コタ

「美容業界の近代化」の実現を目指す企業

タック

理美容院のトータルサポート・プロデュース

OKAMOTO

文化と共に成長を続け、伝統を守りながら新しい概念を創造し、進化する会社

ラシク

『仕事が楽しい』を実現するウェルビーイング人財育成で組織を変革し社会を豊かに

All of Innovation

産まれた国や家庭環境、特性の有無などに左右されず誰もが学びチャレンジする環境

山岡白竹堂

伝統と技術を継承しながら“今”を生きる人のニーズに応え、革新的な商品づくりを目指す

テイクス

誰も見ていないところで、誰にもできないくらい綺麗に掃除をする。これがテイクスクオリティ

OHANA HOUSE

家族(ハワイ語でOHANA)が集うあたたかい場所 そして自分らしくいられる場所作りのお手伝い

源兵衛

塗料ができることを探し、お客様の問題解決に貢献します。

竹定商店

竹定商店は、高品質な竹材で持続可能な美しい空間づくりを支え、伝統と現代デザインを融合し建築の可能性を広げます。

リボーンキューブ

リノベーションにより新たな住環境を創造しお洒落で快適に暮らして頂ける空間をデザインします。

ロジック

化粧品作りを通して、ロジックらしさを追求していく

京都シルク化工

絹を通し日本の精神を守り、衰退している絹産業をもう一度復興させる

wafful design

はたらくをつくることで、誰もが最期の時まで自分の人生を創造できる社会づくり

愛京住宅

「お客様・弊社・関係業者の三方良し」を基本とした考え方で、地域に愛され、お客様に求められ続ける企業を目指す

石井工業

新しい時代の技術者(職人)スタイルを一早く創り上げて、業界の次世代を切り拓きます

Data Center Xpert

人材でデータセンターを支える

You-A

知れば知るほど、楽しくなり、そして自由になれる

京都プロメド

「遠隔画像診断」を通して、質の高い画像診断検査を全国すべての人に提供したい

LIB

清掃業界の未来を切り開く - 生産性の向上と賃金アップによる産業構造の転換

モビリティープラス

従来のモビリティ(人やモノの移動)に加え、革新的な「移動可能なサービス」により社会に貢献する。

ソフトクリエイター

ソフトウェアの匠の技術を継承し、社会課題を解決と企業価値の創造を目指します

高木設備

現状維持ではなく、常に挑戦。4つの輪「お客様と地域、家族、社員、取引業者」を経営理念とし成長や失敗を許容し共生できる社会の実現。

ホーセック

自社の付加価値を市場価格で可視化!個人、部署、事業、会社を個別に適正評価するコミュニティ!

  • A地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいる
  • B地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている
  • C若手の育成に力を入れている
  • D他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている
  • E成長マーケットで事業をしている
  • F地域平均よりも高い給与水準を実現している
  • 牧瀬 稔
    関東学院大学法学部地域創生学科 教授

    民間シンクタンク、横須賀市都市政策研究所 (横須賀市役所)、公益財団法人日本都市センター研究室(総務省外郭団体)、一般財団法人地域開発研究所研究部(国土交通省外郭団体)を経て、2017年4月より関東学院大学法学部地域創生学科に勤務開始。専門は自治体政策学、地域創生、地域政策、地方自治論、行政学で、実践的な立場から、市区町村のまちづくりや政策形成、市町村議会の議会政策にかかわっている。

  • 勅使河原 隆行
    千葉商科大学人間社会学部 教授

    ソーシャルワーカーに関する研究を進め、2014年に千葉商科大学人間社会学部教授に着任。現在は大学生が主体となって地域活性化に向けた取り組みを行うゼミを開講している。

  • 長山 宗広
    駒澤大学経済学部現代応用経済学科 教授

    横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程を修了し経営学の博士号を取得。信金中央金庫総合研究所、中小企業総合研究機構などを経て、2007年より本学経済学部准教授。2013年より現職。日本中小企業学会理事や日本地域経済学会理事長、さわやかリサーチフェローや中小企業産学官連携センター(JCARPS)副理事長などに就いている。中小企業診断士として経営コンサルティングも手掛けている。

  • 西山 巨章
    大正大学地域創生学科 教授

    専門分野は、地域金融・財政・地方創生。財務省勤務時代に金融機関に対する検査・監督業務や予算作成業務のほか内閣府から和歌山県美浜町役場に派遣され、地方創生活動に取り組んだ経験から、金融と地方創生との関わりについて研究している。2022年4月には内閣府より、地域の活性化に向け意欲的な取り組みを行おうとする自治体および団体等に対して、地域おこしのスペシャリストとして地域活性化に向けた指導・助言を行う「地域活性化伝道師」に任命され就任。

  • 企画名

    京都を代表する企業100選

  • 企画内容

    京都を代表する企業100社を取り上げ、代表インタビューや事業紹介などを掲載

  • 応募資格
    • 京都エリアを愛していること
    • 本社所在地が京都エリアであり、その地域に納税していること
    • 公序良俗に反しない事業及び企業体であること
    • 京都エリアの住民に愛される企業であろうとすること
    • 原則黒字企業であること ※ただし戦略的投資による赤字の場合はこの場合に限らない
    • SDGsへの取り組み、もしくは地域貢献活動を行っていること
京都トップに戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved