企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
1979年、創業者がコンピューターのシステム会社から独立し、弊社を設立。創業当初から、幅広いソフトウェア分野の中でも特に制御系システムの開発に力を注ぎ、独自の技術とノウハウで堅実な基盤を築いてきました。また、技術力向上のための設備投資も惜しまず、当時としては高価だった汎用コンピューターからマイクロコンピューターまで自社保有。開発や社内研修に積極的に活用することで、技術者の育成とスキルの向上を図ってきました。そして転機となったのが2023年。Web系開発に強みを持つゼネックコミュニケーション社のグループに加わりました。これにより、幅広い技術とサービス提供が可能となり、さらなる成長を目指しています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社は創業以来制御系ソフトウェア開発に特化し、特に「交通管制システム」と「物流ソリューション」の分野で高い実績を誇ります。
交通管制システム事業では長年の保守運用サービスを通じて、人々の暮らしを支える社会貢献性の高い技術を提供し、物流ソリューション事業では、物流倉庫の自動化やロボット化を推進し、業界の発展に貢献しています。
私たちは「少数精鋭のプロフェッショナル集団」として専門的かつ高い技術力を有し、社会インフラを支えることでお客様が抱えている課題を解決へと導くことが使命です。今後は長年にわたり継承してきた技術を大切にしつつ、市場の進化に果敢にチャレンジし続ける「プロフェッショナル集団」であり続けたいと考えています。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た京都地域の魅力について教えてください。
弊社は長年、鉾町にある「南観音山」エリアに社屋を構えており、祇園祭とともに歩んできた企業です。現在は親会社と共に烏丸御池、京都の中心地にオフィスを構えており、目の前の御池通りでは祇園祭の巡行をはじめ時代祭の行列も通ります。
そしてこのような「今」と「昔」が交差する、非常に魅力的な場所で働けることを誇りに思っています。弊社はソフトウェア技術を活用しながら社会に貢献することを目指していますが、京都の伝統と歴史を守りつつ、新たな時代を切り開く企業でありたいと考えています。
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
弊社のソフトウェア開発は、専門的な業務知識を習得することが特に求められ、職人のような地道な「ものづくり」の精神が必要です。そのため「勤勉さ」や「忍耐力」が重要です。また弊社が提供するサービスは人々の生活を守り、より良くすることに直結しているため、社会に貢献したいという強い思いを持った方からの応募をお待ちしています。
業務が難しく感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、弊社の社員の多くは未経験からスタートしています。そのため、一人ひとりにじっくりと時間をかけて丁寧に育成し、先輩の支援を受けながら様々なプロジェクトに挑戦できる環境を整えています。
ひとを知る
代表取締役社長
竹山 すぐみ
中学卒業と同時にアメリカ留学。帰国後大手英会話スクールに入社し、スクールマネージャーとして全国トップに選ばれ、20代で支社長に就任。その後、出産・育児を経て家庭との両立を図りながらのキャリアアップを目指し、2017年に現親会社ゼネックコミュニケーションに秘書職として入社。経営企画室室長、営業本部長を経て、2019年に取締役に就任。2023年、M&Aを経て株式会社ソフトクリエイターの代表取締役に就任し、現在に至る。
SDGsへの取り組み
- 【8】ダイバーシティを推進し、すべての社員が働きがいをもって自己成長を目指すことで経済の発展に寄与する会社を目指しています。
- 【9】人々の暮らしを支えるシステム開発はもちろんのこと、社会の発展に繋がる革新的な技術の発展に貢献します。
- 【17】積極的にステークホルダーと連携し、パートナーシップを大切にしながら社会の発展に寄与します。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社ソフトクリエイター |
---|---|
所在地 | 〒604-0845 京都府京都市中京区烏丸通御池上る二条殿552番地 明治安田生命京都ビル |
創業年 | 1979年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 竹山 すぐみ |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | 株式会社ソフトクリエイター 採用ページマイナビ |
企業ロゴ | ![]() |