- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
株式会社globeコーポレーション(グローブコーポレーション、所在地:群馬県前橋市、代表取締役:荒川 智)は、2024年4月からアグリイノベーション事業部を始動し、現代日本の社会問題を解決するために多角的に事業を展開しています。
そしてこの度、群馬県産自然栽培米の米袋をデザインしていただいた書家の西岡勇太さんと対談し、米袋のデザインへの想いをお聞きしました。
-和歌から成る【大和の台所】-
今回、群馬県自然栽培米の米袋のデザインを手掛けたのが書家の西岡 勇太(Nishioka Yuta)さんである。
実際に書いてもらう前に【大和の台所】についてどんなことを想ったかを聞いたところ、彼はこう答えた。
「初めて【大和の台所】の話を聞いたときに、和歌が浮かんだ。それが本居宣長の
『しきしまの大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花』
という歌である。だから日本と言えば桜だなと想って、桜模様のマークもつけさせてもらった。」
こうして【大和の台所】という名前に物語の息が吹き込まれたのである。
日本の農業を人の手から手へ継ぐ(前回記事)に記した栽培方法・生える雑草・稲の植える間隔・マタニティ期のお母さんの食事等の目に見えないこだわりに加え、米袋のデザインという誰もが目に見える箇所にもこだわりを持ち、どの視点、どの角度からもこだわりのある群馬県産自然栽培米なのである。
※前回記事もあわせてご覧ください。
【株式会社globeコーポレーション】日本の農業を人の手から手へ継ぐ
https://madeinlocal.jp/area/gunma/companies/news/002
-大和心という問い- 【大和の台所】の物語にも出てくる大和心とはなにか。
ひとに大和心とはなんですか?と聞かれたらなんと答えるか。
それは具体的に日本人のこころや性格を答えるのではなく、「朝日に照らされて、空気が蒸発している山桜」と答えるのだ。
朝日に照らされた山桜を見れば、日本人のすべてが見えると言われている。
-人を継ぐ = こだわりを生む-
西岡勇太さんとは、群馬の地で【大和の台所】を始動した大阪人が継いでくれた出会いである。
ふたりで語り合った頃、勇太さんは「必要になったときに必ず声をかけてほしい」と大阪人の彼に言った。そして、2024年に群馬県産自然栽培米を栽培し、米を包む米袋のデザインが必要になったときに、ふたりの約束がついに実現したのだ。
人類が発明したインクの中で最も定着すると言われている3000年も使用されている墨を湧き水で薄めて筆を通しているのだ。
群馬自然栽培米はこのようにこだわりを持っているからこそ、物語がある。
そして、物語はこれで終わらず、この先もこだわりが生まれる。
弊社の2025年の活動にご興味がございましたら、下記のSNSにメッセージをいただければと思います。
【Instagram:https://www.instagram.com/globe_corp/】
西岡 勇太(Nishioka Yuta)
1993年2月24日 佐賀県唐津市生まれ、千葉県松戸市出身。
書家 高木厚人(Takagi Atsuhito)に師事。
世界20ヵ国を渡り歩き、日本と世界で培った感覚から、母国である日本文化の発展を目指す。
1400年以上も受け継がれている我が国独自の文字「仮名文字」を専門に研究と発信を行っている。
【会社概要/株式会社globeコーポレーション】
所在地:〒371-0803 群馬県前橋市天川原町1-3-7
代表者:取締役社長 荒川 智
設立:2008年9月18日
URL:http://globe-corp.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/globe_corp/
事業案内:アグリイノベーション事業部
地域教育事業部
子育て応援事業部
ノーマライゼーション事業部
ドローン事業部
群馬県産自然栽培米にご興味をお持ちいただいた企業様・個人様・メディア様からのご依頼やご質問を受け付けております。
- エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。