カチ、コト、コトン…小さいころ積み木で遊ぶことが大好きだったライターの史歩です!

みなさんも、幼いころに積み木で遊んだ思い出があるのではないでしょうか?

手のひらに伝わる木のぬくもりや、積み重ねるときの優しい音。
あの積み木の感触を、今でもふと思い出して恋しくなることがあります。

今回は、そんな“木とあそぶ”懐かしい体験ができ、大人も子どもも楽しめる場所である“長門おもちゃ美術館”をご紹介します!

長門おもちゃ美術館‐木と遊んで、心ほっこり

海と人と木をつなぐミュージアム。そんな素敵なコンセプトをもつのが、“長門おもちゃ美術館”です!

2018年に全国で3番目のおもちゃ美術館として開館し、山口県長門市の道の駅“センザキッチン”の敷地内にあります。
0歳の赤ちゃんから大人まで、誰でも木のぬくもりに触れながら遊ぶことができます。

木の手触りや香りを感じると、自然と心までやさしく包まれるような気持ちになりますね。

長門おもちゃ美術館を運営するのはNPO法人「人と木」です。木育を通じて、地域の人たちが木のぬくもりを感じながら交流できる場を作っている団体です。

海や森の豊かさに囲まれながら家族や友達とゆったりと遊べることがこの美術館の魅力です!

長門おもちゃ美術館の魅力

①木のたまごプール‐小さな手でも夢中に


人気スポットの“木のたまごプール”には、4,500個以上もの木製たまご型おもちゃが入っています。

赤ちゃんでも安全に遊べる設計で、手や足で木に触れると自然と笑顔になります。木のやさしい手触りと香りに包まれながら、思い思いに遊べるのが嬉しいところです。

木のたまごのプールには、数個だけまん丸やドングリ型のおもちゃがあります。宝探し感覚で、大人も夢中で探したくなること間違いなしです!

自由に遊ぶことで、子どもたちは想像力をふくらませ、考える力を自然に身につけることができます。
木の香りがほんのり漂う空間は、遊びながらも穏やかな気持ちになれる時間です。

まさに五感を使った“木育”の体験です!

②個性あふれる木のおもちゃ‐遊びながら心も育つ


館内には150種類以上の木製おもちゃがそろっています。おもちゃ作家のこだわりや遊び心が感じられ、子どもも大人も自然と夢中になります。

・NEKO PAZU(ネコパズル)
ピースをはめるとかわいい猫が完成し、遊んだ後も部屋を彩るインテリアになります。木だからこそのぬくもりが感じられ、完成した猫はより愛おしく思えます。

・銀杏の積み木
「積みにくい」をテーマに、バランスを考えながら遊ぶ楽しさがあります。パズルやドミノとしても活用でき、遊び方は無限大です。

・ぞうさん、くじらの積み木
「ふれる」「つかむ」「なげる」といった遊び方で、成長に合わせて楽しみ方が変化します。自分だけの遊び方を見つけられるおもちゃです。

これらのおもちゃは、美術館で遊ぶだけではなく、購入して自宅でも楽しむことができます(サイズや値段などの詳細情報はこちらをご確認ください)。

お気に入りのひとつを見つけて持ち帰れば、おうちの中にも“長門おもちゃ美術館のぬくもり”が続いていくはずです!

③おもちゃ学芸員‐赤いエプロンの案内人


館内には赤いエプロンを着た“おもちゃ学芸員”がいます。わらべうたや独楽、アナログゲームなど、伝承遊びを丁寧に伝えてくれます。

赤ちゃんからお年寄りまで、世代を超えて一緒に楽しめる空間を作っています。

現在の登録者は10代から80代まで約100名です。年齢や職業は違っても、共通しているのは「おもちゃが大好き」「遊ぶことが大好き」という気持ちです。

学芸員がそばにいることで、誰でも安心して遊びながら自然と笑顔になれます!

📌どこにあるの?“長門おもちゃ美術館”への案内


・📍住所:〒759-4106 山口県長門市仙崎4297-1 センザキッチン内
・🚶アクセス:JR仙崎駅から徒歩7分
・⌚営業時間:10:00~16:00
・📅定休日:毎週木曜日(祝日、GW、夏休み期間中など繁忙期は開館)
   臨時休館日:12月~3月の毎週水曜日、年末年始(12月29日~1月2日)
・📞お問い合わせ:0837-27-0337
・🎫入館料:2025年10月時点、変動の可能性有り
【市外】おとな(中学生以上)800円、こども(1歳から小学生)600円
【市内】おとな(中学生以上)400円、こども(1歳から小学生)200円
 1歳未満は無料
・🛒ミュージアムショップあり
・🔗公式HP:長門おもちゃ美術館

おわりに


最後までご覧いただきありがとうございました。

老若男女みんなが楽しめる、木のぬくもりに包まれた、“長門おもちゃ美術館”。

扉を開けた瞬間、ふわりと漂う木の香りと、子どもたちの笑い声が迎えてくれる。そんな温かな空間がここにあります。

ちなみに、長門おもちゃ美術館がある“センザキッチン”は、じゃらんの「全国道の駅グランプリ2025」で9位に選ばれています。

広い敷地には、海鮮バーベキュー施設・ベーカリー・レストラン・直売所などがあり、家族連れにも大人気です。

当日中は何度でもおもちゃ美術館に再入場できるので、センザキッチンでのお食事や買い物とあわせて楽しむのもおすすめです。

では、子どものころの記憶をそっと呼び覚ます“木のぬくもり”を感じに、長門おもちゃ美術館へ出かけてみてください💨

参考


公式HP|長門おもちゃ美術館
おいでませ山口へ|長門おもちゃ美術館
芸術と遊び創造協会|長門おもちゃ美術館
センザキッチン|施設紹介 長門おもちゃ美術館
森林文化協会|全国に広がるおもちゃ美術館と木育 長門おもちゃ美術館①
IRAW by RCC|「長門おもちゃ美術館」は多世代で遊べ子連れ旅行におすすめ!【ママンペール】
ウッドデザイン賞|みんなでつくる木のたまごプール

山口豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved