- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
こんにちは~ 学生ライターの彩希です🌼
今回ご紹介するのは、山口県にあるやまぐちフラワーランド。
21のテーマ別花壇で構成されており、季節ごとに約100品種・12万本の花を楽しめます✨
花畑というと植物が自生しているように感じるかもしれませんが、その美しい姿は職員さんの日々のお手入れによって成り立っているんです。
さらに、300年前の職人の技術が詰まった水路もあるとか・・・!?😲
やまぐちフラワーランドに詰まった職人の技に注目し、学びを深める旅にご案内します🔍
手間と愛情がすごい!フラワーランドの植物が育つまで
やまぐちフラワーランドの花々は、どれほどの労力をかけて育てられているのでしょうか。
花々が園内に咲き誇るまでの過程を一緒に見ていきましょう。
まず、やまぐちフラワーランドには、花壇に植える前の花苗を育てる専属の花苗サポーターがいます。花苗サポーターはなんと、1時間かかる水やりを1日に2回も行い、年間40万本もの花苗を育てているのです。
自分が育てた苗は、園内に植え替えされた後も見分けられるほど!😲
愛情と時間をかけて育てられた花々が、やまぐちフラワーランドには並んでいます。
こうして愛情を込めて育てられた苗は、花壇に植え替えられます。
しかし、植え替え時の苗の大半は、まだ花が咲いていない状態。
花の種類を間違えずに植え替えを行うのはとても大変な作業です。
植えられた花々を管理するのは、2人の庭園監督と16人の庭園スタッフ。
水やり・花がら摘み・除草・枯れた花の補植・薬剤散布など、他にもたくさんの作業があります。
こんなにたくさんの手間と愛情が込められた花畑を、やまぐちフラワーランドでは入場料510円で楽しめるんです!一見の価値ありですよね👀
春(3~5月)はパンジー・チューリップ・ネモフィラ・バラ
夏(6~8月)はケイトウ・ひまわり・ペチュニア
秋(9~11月)はトウガラシ・マリーゴールド・コスモス
冬(12~1月)はパンジー・ガーデンシクラメン・ハナナ
など、年間を通して非常に多くの種類の花々を楽しめますよ ♪
季節の移り変わりを植物を通して体感できることもやまぐちフラワーランドの魅力のひとつです。
料金案内
【入園料】
大人:510円 小中学生:250円
(年間パスポート 大人:2,080円 小中学生:1,030円)
【開園時間】
9:00-17:00(入園は16:30まで)
【休園日】
毎週木曜日、12月27日~1月1日(木曜日が祝日の場合は開館)
人が乗れない観覧車!?園の象徴・花車(はなくるりん)
やまぐちフラワーランドを象徴するのが、花車(はなくるりん)と名付けられた直径15.5mの観覧車です。
実はこの観覧車、普通の観覧車と違って人間は乗れないんです。
「じゃあ一体、何が乗っているの?🤔」
・・・その答えはなんと、花!🌷
青空を背景に、色鮮やかな花で埋め尽くされた観覧車がくるくる回るファンタジーな景観は
やまぐちフラワーランドならでは。
インスタ映えする写真がたくさん撮れちゃいます📸
そんな園のシンボル・花車(はなくるりん)の花の入れ替え作業はとても大変で、2,200個を超えるカセットを閉園日に一斉に入れ替えているんです!
真夏や真冬の屋外で行う作業は特に厳しいですが、「私たちがここを守っている」という自負と誇りを持って作業をされているのだとか。
花々の美しい姿の裏には、たくさんの方々の手間と愛情があるのです。
刻まれた300年の歴史を体感!水辺の冒険広場
水辺の冒険広場には、ミソハギやガマが茂る池のまわりにハギの迷路や砂場が設置されています。
アメンボやトノサマガエルなどの水辺に生きる生き物を観察したり、植物に囲まれた迷路を友達と走り回ったり。
楽しみながら自然に親しむことが出来る、子供の最高の遊び場であるこのエリア。
実はその一角に、300年前に作られた水路があるんです。
この水路は長溝用水と呼ばれており、干ばつに苦しめられていた新庄地区に水を引くために作られました。
この事業を進めたのは、およそ300年前に新庄村の庄屋であった岩政次郎右衛門(いわまさじろうえもん)。
3年もの時間と9000人もの人手を要して、全長約7キロメートルにおよぶ巨大な水路を作り上げました。
この水路の凄いところは、水路の勾配が約1,000分の5しかないところ!
正確な測量機も重機もない手作業の時代に、1キロメートル進んで5メートル下がるだけというほとんど平地と変わらない勾配で水路を完成させる測量技術を成し遂げたのは驚異的ですよね・・・!😲
自然の植物・生物だけでなく、300年以上前の「地域の革命」とも言える歴史についても体感しながら学べることは、やまぐちフラワーランドの大きな魅力です✨
さらに学びを深める!イベント情報
やまぐちフラワーランドでは、さらに学びを深められるイベントが多く行われています。
大人が知って世界が広がる専門的な教室から、子供も一緒に楽しめるイベントまで幅広い活動が行われており、ここで紹介するもの以外にも様々なイベントがあります!
園芸療法教室
園芸療法教室では、植物を「五感」で感じることをテーマにしています。
過去には、菜の花の食べ比べ等の活動を通して「甘い」・「苦い」・「ゆであがった色が綺麗」など、五感を使って植物の新しい魅力を発見し、共有する体験が行われています。
日々の生活に植物を取り込むことで、日常生活の中での嫌なことにとらわれず、毎日を明るく過ごすことが出来るようになりますよ🍀
開催日時:毎月初旬/時間:13:30-15:00/場所:図書情報室/料金:300円/定員:20名
※要予約 詳細は公式サイト(https://flowerland.or.jp/)をご確認ください
フラワーアレンジメント教室
3月にはミモザ、11月はケイトウなど、季節の花を使ったアレンジや、
お正月・ハロウィン・クリスマスなどの季節のイベントに合わせたアレンジなどが行われています。
植物を実際に身の回りで活用する方法が学べるので、生活に彩りが感じられるようになること間違いなしです!
開催日時:不定期(ほぼ毎月開催)/場所:園芸実習室
※要予約・当日キャンセル不可
詳細は公式サイト(https://flowerland.or.jp/)をご確認ください
親子クッキング
5月は柏餅、10月はハロウィンのお菓子作りなど、季節に合わせたお菓子作りや、
フルーツロールケーキ・メロンと桃のソースがけミルクプリンなど、色鮮やかなお菓子が作れる体験が行われています。
各回定員が少ないので、アットホームな雰囲気の中親子で楽しくクッキングできますよ♪
開催日時:不定期(ほぼ毎月開催)/場所:調理実習室
※要予約・当日キャンセル不可
詳細は公式サイト(https://flowerland.or.jp/)をご確認ください
アクセス情報
やまぐちフラワーランド
〒742-8787 山口県柳井市新庄500-1
TEL:0820-24-1187
【車🚗】
・広島方面から:山陽自動車道 玖珂I.C.から約15分
・九州方面から:山陽自動車道 熊毛I.C.から約20分
駐車場:300台(無料)(臨時駐車場:約100台)
【電車🚃】
山陽本線 柳井駅から タクシーで約5分
(片道定額1,000円 ※フラワーランドとの提携で特別料金
三和交通:0820-22-3333/柳井第一交通:0820-22-0061)
【フェリー🚢】
・柳井港から タクシーで約15分→やまぐちフラワーランド
・柳井港から バスで約15分→山陽本線柳井駅
料金案内
【入園料】
大人:510円 小中学生:250円
(年間パスポート 大人:2,080円 小中学生:1,030円)
【開園時間】
9:00-17:00(入園は16:30まで)
【休園日】
毎週木曜日、12月27日~1月1日(木曜日が祝日の場合は開館)
おわりに
いかがでしたか?
職員さんたちの手間と愛情や、300年前の職人の技術など、多くの人の手によって山口フラワーランドの景観が成り立っていることを知っていただけたと思います。
園内はとても広く、まだまだご紹介できていない場所やイベントがたくさんあるので、
皆さん是非実際に足を運んで山口フラワーランドの魅力を体感してくださいね🌸
参考
・やまぐちフラワーランド(山口県 柳井市) - 花くるりんがお出迎え♪歴史と自然に囲まれた、ちょっとおしゃれな花と緑の庭園
https://flowerland.or.jp/
・広報やない12月8日号
https://www.city-yanai.jp/uploaded/attachment/12143.pdf
・新庄の長溝 - ごきげんな学校 新庄小学校 - 柳井市ホームページ
https://www.city-yanai.jp/site/shinjosho/nagamizo.html
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。