わたあめ・焼きそば・たこ焼き・りんご飴 などなど……お祭りの屋台ご飯が大好きなライターのさくらです!

毎年夏になると欠かさずお祭りに行っている私が最近気になっているお祭りは、山口県山口市で開催される「山口七夕ちょうちんまつり」です🏮✨

今回は、日本三大火祭りのひとつである山口七夕ちょうちんまつりの魅力についてお伝えします!

日本三大火祭りとは?


「そもそも火祭りって何?」と疑問に思われた方もいるのではないでしょうか?
まずはじめに、耳慣れない言葉である”火祭り”についてお伝えします!

山口七夕ちょうちんまつりを含む、日本三大火祭りはどれも火を神聖視し、伝統や信仰と深く結びついた大規模なお祭りです🔥

諸説ありますが、山口七夕ちょうちんまつりとともに数えられることの多い、他の2つの火祭りは①那智の扇祭り(和歌山県)②吉田の火祭り(山梨県)です!

①那智の扇祭り(なちのおうぎまつり)


和歌山県にある熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)の例大祭で、毎年7月14日に開催されています!

別名を那智の扇祭り(なちのおうぎまつり)とも言う、この祭り最大の見どころは、重さ約50〜60キロにもなる大松明(おおたいまつ)を使った「御火行事」(おひぎょうじ)です。

白装束を身にまとった若者たちが、大松明を持って参道を昇り降りする姿はまさに圧巻です!

②吉田の火祭り


山梨県の北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の祭で、毎年8月26、27日に開催されています!

こちらのお祭りの最大の見どころは、26日夜に街じゅうで行われる大松明の焚き上げです。

家屋の屋根に火の粉が降りかかることもありますが、これまでに一度の火事も起こしたことはないとのこと!驚きですよね👀

そのため、火防のまじないに松明の消し炭を拾う風習があるそうです。

火祭りについて理解していただけましたか?
では次に、山口七夕ちょうちんまつりについてお伝えします!

山口七夕ちょうちんまつりってどんなお祭りなの?

山口七夕ちょうちんまつりの歴史に迫る!


山口七夕ちょうちんまつりの歴史は、室町時代にまでさかのぼります。

室町時代に山口県本拠として周防・長門・豊前を治めていた守護大名の大内盛見(おおうち もりあきら)が、先祖の冥福を祈るため、お盆の夜に笹竹の高提灯に火を灯したのがはじまりと伝えられています👘

江戸時代には旧暦7月7日の七夕と結びつき、明治時代以降は太陽暦の8月7日に「七夕まつり」として定着しました。

戦時中に一時中断されたものの、1950年に復活し、1979年には現在の「山口七夕ちょうちんまつり」という名称になりました🪄

山口七夕ちょうちんまつりの見どころは?


見どころは、何といっても街じゅうを彩るちょうちんです!
全部で約3万個のちょうちんが山口の夜を幻想的な赤い光で包み込みます✨

なかでも、ちょうちん笹飾りというちょうちんで出来たトンネルや、高さが約8メートルもあるちょうちんツリーがお祭りの目玉です👀

ちょうちんツリーは、「山口で日本初のクリスマスミサがあった」史実にちなんでいます!約800個のちょうちんを飾った高さ15メートル、幅8メートルのツリーに心奪われること間違いなし!

ちょうちんの赤い光で映える写真を撮るのも楽しそう!

2025年度は、自分だけのオリジナルちょうちんを作れるワークショップも開催予定です!
自分だけの願いを書いて灯せる、とってもロマンチックで魅力的な機会ですよね🍀

ワークショップ
開催日時 8月6.7日の19時〜21時
料金 1回500円
⚠️先着500名限定イベントですので、参加希望される方はご注意!

山口七夕ちょうちんまつり
🔗https://y-chouchin.jp/
開催場所 山口市中心商店街・大殿
アクセス JR山口駅より徒歩5分
開催日時 8月6日・7日 18:00〜21:00
(ちょうちんは18時より順次点灯)

お祭りを楽しんだ後は……


お祭りの後は、温泉でゆっくり過ごしてみませんか?

ここではお祭り会場の最寄り駅であるJR山口駅から、山口線で一本で行ける湯田温泉をご紹介します!

湯田温泉は、「白狐が見つけた美肌の湯」というキャッチコピーがつくほど、入浴後は肌がすべすべになると評判の温泉です!

加えて、疲労回復や健康増進にも効能があり、入るだけで元気が湧いてきそうですよね💫

2025年6月には「湯田温泉こんこんパーク」がオープンしました!

温泉施設や、子どもが遊べる広々としたエリア、地域イベントやマルシェなどが開催できる多目的スペースがあり、楽しみ方はまさに無限大です!

ぜひ訪れてみてください!

湯田温泉こんこんパーク


住所 山口市湯田温泉5丁目2番15号
アクセス JR湯田温泉駅より徒歩約13分
休館日 第1、第3火曜日
   (温浴施設は毎週火曜日)
    年末年始(12月29日〜1月3日)
🔗https://yudaonsen.com/feature/konkonpark-open%e3%80%8d

おわりに


いかがでしたか?
今回は、山口七夕ちょうちんまつりの魅力についてお伝えしました!

興味をお持ちになった方は、ぜひ夏休みに山口を訪れてみてください👀

ではまた次の記事でお会いしましょう🍃

参考


・日本三大火祭り 山口七夕ちょうちんまつり
https://y-chouchin.jp/
・例大祭「那智の扇祭り」
https://kumanonachitaisha.or.jp/event/fan/
・日本三大火祭りの一つ「那智の火祭(那智の扇祭り)」とは?
https://pr-wakayama.jp/press/nachi-himaturi/
・火祭り(鎮火祭)|北口本宮富士浅間神社-Sengenjinja
https://sengenjinja.jp/himatsuri/index.html
・湯田温泉とは
https://yudaonsen.com/yudaonsen/
・新たな温泉スポット「湯田温泉こんこんパーク」誕生!
https://yudaonsen.com/feature/konkonpark-open%e3%80%8d

山口豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved