こんにちは!明太子チューブを使った簡単明太子チーズトーストが朝の定番、駆け出しの学生ライター、友近史歩(ともちか・しほ)です。

今回ご紹介するのは、ご飯のお供にも、お酒のつまみにもぴったりな辛子明太子のちょっと意外なお話です!

「ん?辛子明太子って福岡の名物じゃない?」

…と思ったあなた!実は、山口県が発祥なんです!Σ(・□・;)

そこで本記事では、辛子明太子の知られざる歴史と、山口県内で味わえる元祖・辛子明太子の名店をご紹介します。

明太子に秘められたルーツを知ったら、きっと誰かに話したくなるはず。そんな美味しい歴史を、一緒にたどってみませんか?

そもそも明太子はどこから来たの?


明太子のルーツは、1700年代の朝鮮半島にあるといわれています。

もともと鱈の卵巣を塩漬けにしたたらこは、日本や朝鮮半島の漁師たちに広く食べられていました。

そこに、ニンニクや唐辛子を加えて塩漬けするキムチ風のたらこが登場し、辛子明太子の原型になったと考えられています。

「韓国といえば辛いもの!」というイメージにぴったりの食文化の発展ですが、それを魚卵と組み合わせるのは、なかなか大胆な発想ですね!

そして1910年頃、朝鮮半島で漁業に従事していた日本人の樋口伊都羽(ひぐち・いづは)がこのキムチ風のたらこを初めて商品化し、少しずつ日本にも輸入されていったのです。

なかでも国内で最も韓国に近い港だった山口県の下関は、韓国から明太子が最初に届く場所だったのです。鉄道がまだ整っていなかったこともあり、明太子の加工・流通は自然と下関が担うことになりました。

現代のような情報ネットワークや物流体制が確立していなかったからこそ、地理的な近さが文化の入り口になるなんて、何とも興味深いですね!

しかし、このまま明太子は山口県の名物になるかと思いきや…歴史の波が立ちはだかります。

明太子が消えかけた!?そして国産辛子明太子のはじまり


1939年に第二次世界大戦が勃発すると韓国からの明太子の輸入が停止して、日本国内の多くの明太子業者は廃業を余儀なくされました。

そのなかで「山口県の明太子を守ろう」と動いたのが、株式会社イリイチの創始者・高井英一です。

韓国から輸入できないなら…と、彼はなんと北海道からたらこを取り寄せて、国産の明太子づくりをスタートさせたのです!

こうして誕生したのが、塩漬けしたたらこに唐辛子をまぶしたまぶし型の辛子明太子


冷蔵庫が普及していなかった当時でも日持ちするように工夫された、戦後ならではの知恵も込められていました。

苦しい時代だからこそ生まれた逆転の発想。高井氏の情熱が明太子を次の世代へとつないだのですね。

ちなみに、福岡県博多市の有名企業もちょうどこの頃に辛子明太子づくりを始めたとか…。

1960年になると、福岡県を中心に、塩漬けしたたらこを唐辛子調味液に入れて2次漬けする今の辛子明太子の基本形が生まれたのです。

辛さと旨みのバランスが絶妙な福岡県の博多明太子は、一気に全国へと広まり、「明太子といえば福岡県!」というイメージができあがりました。

広まったのは福岡県ですが、はじまりは山口県。どちらが欠けていても今の辛子明太子には出会えなかったと思うと、一口ごとのおいしさにも深みが感じられます。

山口県の元祖・辛子明太子はどこで食べられるの?


そろそろ、元祖・山口県の明太子を食べてみたくなったのではないでしょうか?

おすすめはもちろん、山口県で最初に明太子をつくった株式会社イリイチ食品

こちらの辛子明太子は、職人さんが丁寧に手作業でつくっていて、昔ながらの製法を大事にしつつ、ほんのり甘みのある味付けで、現代の味覚にもぴったりです。

工場敷地内の直売所では、できたての明太子が購入できるのも魅力!観光の合間に気軽に立ち寄るのもおすすめです◎

📌株式会社イリイチ食品


・📍山口県下関市彦島塩浜町1-5-17

・🚶JR幡生駅から徒歩約15分

・📆9:00~16:00(月~金曜日)

   ※定休日:土・日曜日(水曜日は不定休)

・📞083-266-0099

・🔗株式会社イリイチ 公式HP

・🛒イリイチ「辛子明太子」|Yahoo!ショッピング

   イリイチ「辛子明太子」|楽天市場


おわりに


いかがでしたか?

明太子といえば福岡県と思われがちですが、その背景には、山口県と韓国の海を越えたつながりと、多くの人の努力がありました。

山口県で始まり福岡県で広まり、全国に愛されるようになった辛子明太子。その一口には、知られざる物語がぎゅっと詰まっています。

背景を知ってから食べると、いつもの明太子が少し特別に感じられるかもしれません。

ぜひ、山口県の元祖福岡県の本場、それぞれの明太子を食べ比べて、自分だけのお気に入りを見つけてみてください。
辛いものが好きな方も、ちょっぴり苦手な方も、チーズをのせたり、ご飯と合わせたりと、食べ方はさまざまです。

自分なりの楽しみ方で、辛子明太子の奥深い味わいを堪能してください!

参考


株式会社イリイチ食品|公式HP
株式会社イリイチ食品|下関の辛子明太子の歴史について
ほっぷ下関|下関が発祥??明太子の歴史
かねふく|明太子の物語
にっぽんの郷土料理観光事典|【福岡県】【辛子明太子】とは?発祥と歴史を解説
無印良品|下関の「点と線」Vol.1|国内明太子の起点「明太子専門店 イリイチ食品」
やまや|やまやのおいしいもの部|韓国が発祥!?明太子のルーツに迫る

山口豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved