世界で唯一の「整菌」マウスウォッシュを開発・販売するCELUMIX株式会社(セルミックスかぶしきがいしゃ、本社:兵庫県芦屋市、代表取締役:栗山拓也)は、2025年6月に、兵庫県の魅力ある企業を紹介する「兵庫を代表する企業100選」に選出されたことをお知らせいたします。
「兵庫を代表する企業100選」とは
「兵庫を代表する企業100選」とは、日本一の地方創生メディア「Made In Local」のメインコンテンツである兵庫に本社所在地がある厳選された限定100社の企業を紹介する取り組みです。
これまで地域の伝統産業の担い手となっている企業・SDGsの取り組みを積極的に推進している企業・地域貢献に力を入れている企業などを数々紹介しています。
・Made In Local「兵庫を代表する企業100選」CELUMIX株式会社
・Made In Local「地域を代表する企業100選」兵庫エリア
▶︎審査基準
A 地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいる
B 地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている
C 若手の育成に力を入れている
D 他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている
E 成長マーケットで事業をしている
F 地域平均よりも高い給与水準を実現している
選出を受けて
この度は、栄誉ある「兵庫を代表する企業100選」に私どもCELUMIX株式会社をご選出いただき、心より嬉しく思います。
私たちの原点である芦屋市、そして美しい兵庫県の皆様に、『口腔内を整菌する』という独自の挑戦を革新的な取り組みとしてご評価いただけたことは、何よりの誇りです。この栄誉は、日頃よりご愛顧くださるお客様、事業を支えてくださるパートナー企業様、そして共に探究を続ける従業員一同、関係するすべての皆様のおかげであり、皆様の信頼が私たちの原動力です。
「兵庫代表」という名誉ある看板の重みを真摯に受け止め、その名に恥じぬよう、地に足をつけた誠実な事業を続けて参ります。
これはゴールではなく、新たなスタートラインです。今後は事業の発展はもちろん、地域の活性化や次世代の育成にも力を注ぎ、兵庫の地から新たなイノベーションの波を起こす所存です。開催中の大阪・関西万博が掲げる「いのち輝く未来社会」の実現に向け、オーラルケアの枠を超えて人々の健康寿命延伸に貢献するという使命を胸に、今後も挑戦を続けて参ります。
企業としての事業の強み・特徴やこれからの展望
CELUMIX社の強みは、単なる製品の機能性にとどまらず、その背景にある独自の哲学と専門性、そして時代のニーズに合致したコンセプトにあります。
1. 独自性の高い「整菌」コンセプトと技術力
最大の強み: 従来の製品が善玉菌まで殺してしまう「殺菌」を目指すのに対し、CELUMIXは悪玉菌を選択的に抑制し、善玉菌を育てる「整菌(口腔内フローラの最適化)」という全く新しいコンセプトを提唱しています。これはオーラルケア市場における根本的なパラダイムシフトであり、他社との圧倒的な差別化要因となっています。
技術的裏付け: この「整菌」は、30年以上にわたる臨床経験を持つ歯科医師が開発した独自の成分「ALPDC」によって実現されており、長年の研究に裏付けられた確かな技術力が根幹にあります。
2. 創業者(歯科医師)による圧倒的な信頼性と専門性
ストーリーと信頼: 製品が、現場で日々患者と向き合ってきた歯科医師(代表取締役 栗山 拓也氏)の手によって生み出されたという事実は、消費者に絶大な安心感と信頼を与えます。単なるビジネスではなく、「口腔内の悩みから人々を解放したい」という純粋な想いが事業の核となっており、強力なブランドストーリーを形成しています。
専門家の支持: 開発者自身が専門家であるため、他の歯科医師や医療関係者からの理解と支持を得やすく、専門家チャネルでの普及において有利に働きます。
3. 明確な社会課題への貢献と市場ニーズ
健康寿命への貢献: 日本が直面する超高齢社会において、「健康寿命の延伸」は国家的な課題です。口腔の健康が全身の健康(心疾患、糖尿病など)に直結することが広く知られる中、CELUMIXの事業はオーラルケアの枠を超え、社会全体のウェルネスに貢献するという大きな意義を持っています。
予防医療への関心高: 健康意識の高まりから「治療より予防」という考えが浸透しており、日々のセルフケアで健康を維持したいという市場のニーズに、同社の製品は完璧に合致しています。
4. 「兵庫・芦屋発」というブランドイメージと地域からの評価
地域からの信頼: 「兵庫を代表する企業100選」への選出は、同社の技術力と将来性が公的に認められた何よりの証拠です。これにより、金融機関や顧客、取引先からの信頼度が格段に向上します。
ブランドイメージ: 高品質で洗練されたイメージを持つ「芦屋」という土地から生まれたことは、製品のブランディングにおいて付加価値となり、品質へのこだわりを訴求する上で有利に働きます。
これからの展望
上記の強みを活かし、CELUMIX社は今後、多岐にわたる飛躍的な成長が期待されます。
1. 製品ラインナップの拡充と新市場開拓
オーラルケア製品の多様化: 現在のマウスウォッシュを中核に、同じ「整菌」コンセプトの歯磨き粉、ジェル、スプレー、子供向け製品、介護向け製品など、ターゲット層を細分化したラインナップの拡充が考えられます。
異業種への展開: 「整菌」というコア技術は、ペットのオーラルケア市場や、化粧品業界(例えば口周りのスキンケア)など、他分野への応用も可能であり、事業の多角化が期待されます。
2. 国内外への販路拡大
国内展開: 現在のオンライン中心から、全国の歯科医院、ドラッグストア、百貨店、高級スーパーなどオフラインチャネルへの展開を加速させることで、認知度と売上を飛躍的に伸ばすことができます。
海外展開(グローバルニッチトップへ): 「マイクロバイオーム(微生物叢)」への関心は世界的なトレンドです。「Made in Japan」の高品質と「整菌」というユニークなコンセプトを武器に、アジア、欧米の富裕層や健康意識の高い層をターゲットとした海外展開も十分に可能です。
3. 「オーラルケア」から「ライフサイエンス企業」への進化
データとエビデンスの強化: 口腔内フローラの変化と全身疾患との関連性について、大学や研究機関との共同研究を推進し、科学的エビデンスをさらに蓄積・発信することで、単なるデンタルケア企業ではなく、科学的知見に基づいた「ライフサイエンス企業」としての地位を確立できます。
ソリューション事業: 将来的には、製品販売だけでなく、個人の口腔内フローラを分析し、最適なケアを提案するパーソナライズド・オーラルケアなどのソリューション事業への展開も視野に入ります。
4. 大阪・関西万博を起爆剤としたグローバルな飛躍
絶好の機会: 現在開催中の大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとしており、CELUMIXの事業理念と完全に一致します。この万博を、自社の技術とビジョンを世界に発信する絶好のプラットフォームとして活用することで、グローバルな認知度を一気に高めることが可能です。海外のバイヤーや投資家とのネットワーキングの場としても、これ以上ない機会となるでしょう。
結論として、CELUMIX株式会社は、他に類を見ない「整菌」というコンセプトと確かな技術力を武器に、オーラルケア市場に革命を起こすポテンシャルを秘めています。今後は、兵庫・芦屋を拠点としながらも、日本全国、そして世界へと羽ばたく、日本を代表するヘルスケア・ベンチャーへと成長していくことが大いに期待されます。
【会社概要/CELUMIX株式会社】
所在地:〒659-0016 兵庫県芦屋市親王塚町2番6号
代表者:代表取締役 栗山 拓也 (くりやま たくや)
URL:http://www.celumix.co.jp
https://www.navida.ne.jp/snavi/101372_1.htm
メディア様からの取材や講演会のご依頼など積極的に受け付けております。
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。