企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
2008年に家族3名と2名の従業員で創業いたしました。弊社の創業からの歴史の中での大きなエピソードを3つ紹介いたします。
1つ目は東日本大震災です。震災後2ヶ月ほどは毎日のように火葬の依頼が届き、どこの火葬場も予約で埋まっておりましたが、安置スペースを広げ、可能な限りご依頼対応をいたしました。
2つ目はコロナ禍です。地域のつながりが強い地域性もあり、様々な憶測が飛び交った結果業者に断られ続け、たらい回しの末に弊社まで舞い込むご依頼などもあり、この際も防護服を着用し可能な限り対応し続けました。
3つ目は樹木葬オープンです。ここ数年は登米市でも葬儀の形、供養の形に変化があり多様化しつつあります。そのお客様のご意見に応えるべく2022年に登米市初ということで樹木葬をオープンいたしました。初年度には過疎化の影響が出ている地域とは思えないほどに多くのご契約をいただき、昨年3つ目の樹木葬をオープンする事ができました。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社は従業員の人数を必要以上に増やしすぎず少数精鋭で事業に取り組めるように心がけております。そのため連携不足がなくお客様に接することができ、大変な最中のご家族に寄り添うことが可能です。葬儀から樹木葬まで弊社が一貫して寄り添えるサービスを提供可能な点も強みの1つです。現代の葬儀・お墓の悩みは非常に多く多岐にわたるため、その場合も弊社が常にお悩みにお応えいたします。また、中小企業ならでは俊敏性と柔軟性も兼ね備えておりますので、樹木葬以外の新たな選択肢を持ち、葬儀会場におけるイベントなど新たな施設での取り組みに挑戦することができます。社員全体で前向きに意見を出し、多角化して事業を展開できる点も大きな強みです。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
弊社のSDGsの取り組みとしては、現代の葬儀内容は多様化しており、また独り身で亡くなるというケースも増えております。その部分でお客様のご要望により変化できる柔軟性のあるプランを提供しております。経済状況に左右されず誰もが尊厳を持って見送ることができる社会を目指します。「1.貧困を無くそう」また、年齢や勤続年数、性別などにとらわれる事なく社員の頑張りや能力を正当に評価しています。みんながやりがいを持てる職場づくりを目指します。「8.働きがいも経済成長も」
最後に「11.住み続けられるまちづくりを」の部分で地元出身の魅力的な参加者たちと地域の人々が繋がる会場イベントも開催いたします。こちらの事業は地元を盛り上げるためにも今年から毎年続けてまいります。また会場の休んで泊まることもできるという性質を活かし、いずれは地域の避難場所としても活用していこうと考えております。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
多くの方の募集は求めておりません。性別、年齢、職歴などは問いません。資格なども基本的には問いませんが、地域的に車の免許がないのは生活をする上でも厳しいと思いますので、自動車免許は最低条件です。葬儀の業務では多くの人達と接する機会がございますので、人間性はとても重要視しております。どんな方にも優しく応対ができ、優しく寄り添う事ができるというのは必須条件になります。また、新しいことに挑戦していく会社でもあるので、真面目で前向きな人間性もとても重要だと思います。

ひとを知る

代表取締役社長
野家 源
一関工業高等専門学校卒業後、地元の登米市に戻り縫製会社である有限会社香河を起業し地元の貴重な雇用の場として地元に貢献、その後2008年に現会長の野家郁朗が株式会社とめ葬祭センターを開業し取締役に就任。葬祭業以外にも、介護タクシーを併せて行い、2022年には登米市初となる「樹木葬」をオープンさせ、地元に新しい供養の選択肢を広げている。
SDGsへの取り組み
- 【1】現代の葬儀内容は多様化しており、また独り身で亡くなるというケースも増えております。その部分でお客様のご要望により変化できる柔軟性のあるプランを提供しております。経済状況に左右されず誰もが尊厳を持って見送ることができる社会を目指します。
- 【8】年齢や勤続年数、性別などにとらわれる事なく社員の頑張りや能力を正当に評価しています。みんながやりがいを持てる職場づくりを目指します。
- 【11】地元出身の魅力的な参加者たちと地域の人々が繋がる会場イベントも開催いたします。こちらの事業は地元を盛り上げるためにも今年から毎年続けてまいります。また会場の休んで泊まることもできるという性質を活かし、いずれは地域の避難場所としても活用していこうと考えております。
企業プロフィール
| 企業名 | 株式会社とめ葬祭センター | 
|---|---|
| 所在地 | 〒987-0601 宮城県登米市中田町石森字本町44-2 | 
| 創業年 | 2008年創業 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 野家 源 | 
| 事業内容 | 
 | 
| WEBサイト | リンクはこちらから | 
| 企業ロゴ |  | 




























































