企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
清水寺門前にて天保元年(1830年)からつづく老舗「岡本織物店」がプロデュースする、観光での散策用レンタル着物の発祥店として2004年に開業。散策用着物レンタルという新しい事業形態の反響は大きく、散策用だけでなく正装用着物の専門店や飲食店もオープン。2015年には法人化、その後も店舗を増やしています。2020年からのコロナ禍では一時休業を余儀なくされたものの、営業再開にあたって伝統を下地にした新しいファッションとしての着物の楽しみ方ができる新たなプランを展開。SNSも積極的に活用し、京都の着物文化や伝統を守りつつ新しいファッションとしての提案を続けています。
御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
株式会社OKAMOTOの強みや特色は、立地・豊富な商品・技術力・人間力・新しい事への挑戦です。レンタル着物店は7店舗全てが大規模店舗であり観光地にも近く、利用しやすい立地条件にあります。大規模店舗だからこそ実現できる着物の保有数、そして高い技術力によりフォーマルからカジュアルまで幅広く対応でき、ライトユーザーにもヘビーユーザーにもご満足いただける対応力が強みです。これにより弊社は多くのリピーターが存在し、多くのご来店から経験を積んだスタッフの力が揃っているためトップダウンとボトムアップの効率的なスイッチが可能な全員参加型企業です。気軽に体験できる日本の伝統と美、さらに新しいファッションとしての着物の魅力を発信しています。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た京都地域の魅力について教えてください。
京都府は神社仏閣をはじめとした歴史的建造物に囲まれた地域であり、非日常を感じる雰囲気が魅力です。弊社の扱う着物とは親和性が高く、日本の伝統文化と美を感じられる共通点があります。また京都は自然に囲まれており、四季それぞれの魅力あふれる自然の美しさ、四季の移り変わりを感じることができます。着物をはじめとした日本の伝統文化は四季を感じるものが多く、季節に合わせた素材や意匠があります。着物や京都の街からは、四季が育んだ日本の伝統文化や美的センスを伺うことができるでしょう。その反面、繁華街も近く現代的な利便性もあり、伝統と現代が調和する地域です。
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
株式会社OKAMOTOは「人間力」を磨く努力ができる人材を求めています。知らない事・新しい事を怖がらず前向きにチャレンジできる方。着物という伝統工芸を、伝統を守りながら新たなファッションとして進化させたい方。国内外から数多く訪れる方々を笑顔にするおもてなしの心を大事にする方。着物は難しいもの、堅苦しいものという固定観念から離れ、フォーマルな姿からカジュアルなオシャレまで幅広いコーディネートの可能性があるものだと知ってください。美の基準はその時によって移り変わる物です。トレンド情報を収集し、時代に合わせた新しいファッションを見つけ、発信していきましょう。

ひとを知る

代表取締役社長
岡本玲子
清水寺門前の老舗「岡本織物店」を営む中で着物を着て京都を散策したいという観光客の多さを実感し、2004年ファッション感覚で気軽に楽しめる観光客向けの散策用着物レンタルを開始、年間20万人以上来店という反響を得る。レンタル着物店の拡大の傍らTVや雑誌等メディアへの衣装提供も展開。京都を盛り上げ、日本の伝統的な着物文化を現代に落とし込み新しい形のファッションを送り出している。現在、レンタル着物店を七店舗、飲食店を八店舗経営。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社OKAMOTO |
---|---|
所在地 | 〒605-0862 京都府京都市東山区清水2丁目237-1-1 |
創業年 | 2004年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 岡本玲子 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
商品・サービスサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |