企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
レガーメは、代表自身の肥満や運動嫌いの経験を原点に、2020年札幌で誕生しました。「初心者でも安心して続けられる場所をつくりたい」という想いから、従来の高額・短期型とは異なる通い放題パーソナルを導入。開業と同時のコロナ禍では、補助金活用や広告戦略により黒字化を達成しました。会員の約8割が未経験者で、契約率85%、退会率4%以下と高い再現性を実証。創業当初は小規模な挑戦から始まりましたが、地域に根差し、一人ひとりの「続けられる運動」を支え続けたことで口コミや紹介が広がり、確かな店舗運営の基盤を築いてきました。創業から今日まで一貫して「初心者を救う」という理念を胸に歩んでいます。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
レガーメの強みは、運動初心者に特化した独自の通い放題パーソナルモデルにあります。料金のわかりやすさと利用のしやすさで継続率を高め、会員の約8割が未経験者でありながら退会率は4%以下を維持。トレーナー研修やマニュアルを徹底し、誰が担当しても一定品質を提供できる再現性の高さも特徴です。また地域密着型の運営を重視し、口コミや紹介を中心に信頼を広げてきました。今後は直営店の実績を基盤にフランチャイズ展開を加速させ、3年で20店舗、5年で50店舗を目標に、全国で「運動を諦めてきた人を救う」拠点を築いてまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
レガーメは、運動初心者に寄り添うジム運営を通じて、地域社会の健康寿命延伸と活力あるまちづくりに貢献しています。地方都市においては、高齢化や運動習慣の欠如が社会課題であり、私たちは誰もが安心して運動を続けられる拠点を提供することで、医療費削減やコミュニティの活性化につなげています。これはSDGsの「すべての人に健康と福祉を」や「住み続けられるまちづくり」とも重なります。また、フランチャイズ展開により地域での雇用創出を促進し、若者や女性が働きやすい環境を整えることで、多様性ある持続可能な社会の実現に取り組んでいます。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
レガーメで働く魅力は、ただトレーニングを教えるだけでなく「初心者の人生を変える瞬間」に立ち会えることです。会員の多くは運動未経験者であり、小さな成長や笑顔が私たちの原動力になります。また、通い放題パーソナルという新しい仕組みを全国に広げる挑戦の中で、自らも成長し続けられる環境があります。研修制度や評価体制が整っており、努力が正当に認められる文化も大きな魅力です。私たちが求めるのは、経験や資格よりも「誰かを支えたい」という想いを持ち、自分から学び行動できる人。ともに地域に根ざし、健康と幸福を広げる仲間を歓迎します。

ひとを知る

代表取締役
藤原 安剛
警察官として社会の安全を守った後、スキューバダイビングのプロインストラクターとして世界の海で人を指導。不動産法人営業では数多くの成果を重ね、幅広い経験を糧に2020年、初心者向け「通い放題パーソナルジムLegame」を創業。コロナ禍の逆境を乗り越え黒字化を実現し、再現性あるモデルで全国展開を推進。まさに異色の経歴から生まれた挑戦であり、健康人口の拡大を使命に55店舗展開を目指す。
SDGsへの取り組み
- 【3】運動初心者でも安心して通えるジム運営で、健康寿命の延伸と生活習慣改善に貢献中です。
- 【11】地域に根差したパーソナル指導を通じて健康とつながりを育み、持続可能なまちの活性化を支援しております。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社Follow |
---|---|
所在地 | 〒063-0811 北海道札幌市西区琴似1条5丁目3-22 クリオ琴似ファースト102 |
創業年 | 2019年創業 |
代表者 | 代表取締役 藤原 安剛 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |