企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
北海道三菱は1954年設立、北海道で60年以上の歴史ある会社です。道内の三菱ディーラー各社との合併・統合を経て北海道内でも有数のディーラーとなりました。転換点は2020年3月、三菱自動車工業直系子会社からD&Dホールディングスへ株式譲渡が行われ独立資本会社となったことです。D&Dグループは、自動車の販売支援から始まりレンタカー事業、リース事業、カーシェア事業など多岐に渡る事業展開をしております。グループ加入後はそのスケールメリット・グループシナジーを活かし着実に売上を伸長させていき、会社として新たな道を歩み始めました。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社の強みは、北海道という土地との相性抜群である三菱自動車の商品力、長年地域に密着して培ってきた販売力です。降雪地帯に強い四輪駆動車・長距離を走る際に環境にも経済的にも優しいプラグインハイブリッド(PHEV)車など、広大で自然豊かな北海道のニーズに合わせた車両が提供可能です。長年地域に密着し、カーライフを支えてきた販売力は時代が変わっても脈々と受け継がれお客様のカーライフをサポートしております。ご家族単位で十数年にわたってのお付き合いも珍しくありません。そしてD&Dグループの情報・流通網を活かして個人に留まらず法人への販売やリース契約による提供など、変化するニーズにも着実に対応しております。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
弊社は札幌市内3店舗において、電動車・V2H機器・太陽光発電を組み合わせた「電動ドライブステーション」を展開し、災害時の電力供給体制の構築や脱炭素社会の実現に取り組んでいます。地域金融機関とはBCP対策としてATM稼働を支えるV2H導入を進め、建材企業とは省エネ住宅向けに電動車・V2H・太陽光のパッケージ提案を展開。地域の防災力と環境価値の向上に貢献しています。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
2つのポイントがあります。1つ目は、笑顔が溢れる方です。私達はいつも「笑顔」で気持ちの良い挨拶を心がけております。車両の魅力は勿論、一人一人の素敵な笑顔というオンリーワンの「魅力」も大切にしたい、その一歩として笑顔が溢れる方を求めております。2つ目は、素直で謙虚な方です。常に「感謝」の気持ちを忘れない。他部署の人達とも積極的にコミュニケーションを取る、チームワークの良さも私たちの「魅力」の一つです。その為には素直さと謙虚さが必要です。こちらの2つを大切にし、私達のスローガンである「ヒトと幸せをモビリティで繋ぐ」を実現していきましょう。スキルは大切ですが、一緒に働きたいと思える人間性を重視しております。

ひとを知る

代表取締役社長
別府雅史
1984年、道北三菱自動車販売へ入社。道内の三菱ディーラー会社が合併統合を繰り返す中、旭川地区店舗で店長を歴任。2019年6月より弊社グループ会社である北北海道三菱自動車販売の役員に就任(取締役 営業本部長)。その後2021年6月より、弊社常務取締役。2023年6月取締役副社長を経て、2025年6月より代表取締役社長就任。営業一筋40年という豊富な経験をもとに、各店とグループを盛り立てて牽引。
SDGsへの取り組み
- 【7】自動車ディーラーとして、CO2の排出を減少させるPHEV車・電気自動車の販売を推進いたします。
- 【8】モビリティを活用した新規事業を行い、そこで働く場所を恒久的に提供することを目指します。
- 【12】自動車ディーラーとして、PHEV車・電気自動車の販売を通して、エネルギーの無駄のない利用を促進いたします。
企業プロフィール
| 企業名 | 北海道三菱自動車販売株式会社 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒064-0810 北海道札幌市中央区南10条西10丁目1-15 | 
| 創業年 | 1954年創業 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 別府雅史 | 
| 事業内容 | 
 | 
| WEBサイト | リンクはこちらから | 
| 求人応募ページ | 北海道三菱自動車販売株式会社公式採用ページマイナビ | 
| 企業ロゴ |  | 





























































