NO1 LOCAL REVITALIZATION MEDIA IN JAPAN
- カテゴリTOP
突然ですが、小学校の時に1番わくわくした行事を思い浮かべてみてください!
たくさんの行事がありますが、その中でも校外学習で行った「社会科見学」がパッと思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
工場や施設に行って、普段は見ることのできないような物を見せてもらったり、時にはお土産をもらって帰ったり…。
じっと座って先生の話を聞く普段の授業と違う特別感に、心躍らせたあの頃を思い出しますよね。
実は今、子ども向けの社会科見学ではなく“大人の”社会科見学が注目されているのです!
今回はそんな大人の社会科見学100選について見ていきましょう!
どんな社会科見学があるの?
わくわくした思い出の方が印象に残りやすいからか、「社会科見学」というと工場や史跡に行くというイメージの強い方が多いのではないでしょうか。
実はそれだけではなく「社会科見学」には様々なカタチがあるのです!
✅普段から稼働している工場や施設の見学!
具体的に大人の社会科見学100選には、シウマイで有名な崎陽軒の工場見学(神奈川県)や、私たちの暮らしに欠かせない電気を生み出し、供給する神奈川発電所(神奈川県)の見学などが選ばれています。
✅会社や製品の歴史・魅力を知るために作られた“ミュージアム”!
大人の社会科見学100選には「カルピス」の世界に浸ることのできる「カルピス」みらいのミュージアム(群馬県)・万田発酵が「発酵」をテーマに作ったHAKKOパークも選ばれています。
✅工場・テーマパーク一体型の工場見学
そして、この2通りのいいとこ取りをした「実際に稼働している工場にテーマパークやミュージアム形式の施設が隣接していて、どちらも楽しめるような施設」も作られているのです。例えば、北海道にあるロイズタウン工場に併設されたロイズ カカオ&チョコレートタウンなどがあります!
食品や製品の製造に関する社会科見学だけでなく、国会議事堂・首都圏外郭放水路・東京証券取引所・JAXA種子島宇宙センターのように、私たちの暮らしを陰で支える重要な施設の裏側を、楽しく学びながら見ることができます!
今回ご紹介するのは、「大人が非日常な体験を楽しめる施設」や「新たな知識を得られる施設」を厳選して紹介した宝島社の雑誌『今こそ行きたい大人の社会科見学100選』で選ばれている社会科見学ですが、他にも注目の社会科見学を紹介している雑誌がたくさんあるので、気になる社会科見学を調べる際は、ぜひ活用してみてくださいね!
大人の社会科見学の魅力とは?
社会科見学のイメージが湧いてきたところで、なぜ今普通の観光スポットではなく、社会科見学が注目されているのか疑問に思った方もいると思います。
そこで皆さんに、大人の社会科見学の魅力を3点お伝えします!
①“楽しい”だけじゃない!“学び”がある!
社会科見学の魅力は、ただ見て楽しい・美しいと感じるだけでなく、製品や会社の裏側・歴史・秘密などを学べるという点です!
例えば製品を実際に触る・作るという体験を行っている施設も多く、視覚だけでなく五感を使って学ぶことができ、思い出に残る学びの旅の行き先に最適です。
大人になってから「何か学びたい!」という意欲が増したという方に、まさにぴったりな体験こそが社会科見学なのです✏
②“好き”や“知りたい”を追求したディープな世界!
例えば、鉄道・スイーツ・美容など、大人の社会科見学100選に選ばれている施設のジャンルは多岐にわたります。
なかには、「そんな施設まで⁉」または「そんなところまで教えてくれるの⁉」というディープな世界も…。
「子どもの頃は、なかなか満足に追求できなかったけれど、大人の今なら自分の気が済むまで好きなものを追求できる!」という方は、自分の好きな分野の社会科見学を探してみると良いでしょう!
③“大人”だからこそ味わえるあの味!
これが大人の社会科見学の1番の魅力と言っても過言ではありません!
20歳を超えた大人でないと味わえないものと言えば「お酒」ですよね🍺
大人の社会科見学100選では、あの有名なキリンビールの工場・九州の名産品である焼酎の蒸溜所・ウイスキー蒸溜所など、様々なお酒に関する施設が選ばれています。
そして、見学だけでなく、試飲もできるところがほとんど!
美味しさが分かるようになった大人だからこそ楽しめる「お酒」に関する社会科見学もぜひ楽しんでみてください!
そんなものまで⁉面白い大人の社会科見学4選‼
様々な社会科見学があるので、全て紹介したいところですが…
今回は、「そんなものまで⁉」という「ユニークな大人の社会科見学100選」というテーマに絞って厳選した4ヶ所を紹介します!
①元祖食品サンプル屋(東京都)
1ヶ所目は、東京都にある「元祖食品サンプル屋」です!
レストランや喫茶店のショーケースに飾られ、私たちの食欲を刺激する本物そっくりな食品サンプルは、実は日本独自の技術。
創業から90年以上飲食に携わり、食品サンプルの技術を広める活動にも注力してきた株式会社岩崎が、2011年に「食品サンプルの持つ不思議な魅力を一般消費者にも届けたい!」という想いでつくったのが元祖食品サンプル屋です。
店内では、職人が1つ1つ手づくりしている温かみのある食品サンプルのグッズを購入できるだけでなく、食品サンプル製作を体験できるのです!
体験活動では、レタスと天ぷらの食品サンプルをお店の方に作り方やコツを教えてもらいながら製作することができます。
私も実際に中学生の頃に体験しましたが、力加減や繊細さが必要な難しい技術だと感じた思い出があります💭
繊細な作業を楽しみたい大人の方は、ぜひ世界に1つだけの自分だけの味わいがある食品サンプルを作ってみてはいかがでしょうか。
元祖食品サンプル屋
所在地:東京都台東区西浅草3-7-6(合羽橋店)
アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」A2出口徒歩5分
体験料金:3000円/1人
公式HP:https://www.ganso-sample.com/experience/
②SUWADA OPEN FACTORY(新潟県)
2ヶ所目は、新潟県にある「SUWADA OPEN FACTORY」です。
SUWADA OPEN FACTORYは、1926年にニッパーの前身とも言える釘の頭を切るための喰切(くいきり)の製造から創業した諏訪田製作所の工場です。
諏訪田製作所は、ニッパー型の刃物の製造に特化しており、プロのネイリストも愛用する高クオリティのつめ切りなどの金属製品を製作しています!
全ての工程を自社で行い、ハンドメイドで作られる機能美を追求したSUWADA製品は国内外で高く評価されています!
SUWADA OPEN FACTORYはその名の通り、「開かれた工場」をコンセプトにしており、工場見学ができるだけでなく、社員食堂とカフェも一般に開放されている点が魅力です!
社員食堂「SUWADAショクドウ RESTAURANT CUIQUIRIT(クイキリ)」とカフェスペース「CAFE Smiths’(カフェ・スミス)」では、諏訪田製作所の技術を支える職人たちが普段食べているものと同じメニューを楽しむことができます。
実は、食堂とカフェの店名にも、諏訪田製作所の想いが隠されているのでぜひ一度ホームページを見てみてくださいね🤫
美容に興味がある方、90年以上の歴史を誇る職人の技術を間近で見たい方におすすめの社会科見学です!
SUWADA OPEN FACTORY
所在地:新潟県三条市高安寺1332
アクセス:JR帯織駅から徒歩20分
公式HP:https://www.suwada.co.jp/about_ja/factory
③INAXライブミュージアム(愛知県)
3ヶ所目は、愛知県にある「INAXライブミュージアム」です!
丹波・瀬戸・信楽・備前・越前とともに、日本六古窯(にほんろくこよう)に数えられる日本有数の陶磁器の産地・愛知県常滑市にある土とやきもののミュージアム。
この施設を作ったのは、なんとトイレや洗面台で有名なメーカーLIXILなのです。
館名に入っている「ライブ」という言葉には、「五感を使って、やきものの世界を楽しみ・学び・遊べる躍動感ある活動を提供したい」という想いが込められています!
敷地内には、登録有形文化財・近代化産業遺産にもなっている「窯のある広場・資料館」・世界中のタイル7000点以上を観ることができる「世界のタイル博物館」・LIXILだからこそ提供できる「トイレの文化館」などの“観る”施設が充実しています。
そしてそれだけではなく、“つくる”体験活動も充実しているのです!
タイルを使ったモザイクアートやリースづくり・陶器でできた小さなトイレやタイルへの絵付け体験など様々なものづくり体験活動を提供しています。
お家に飾って、日常を彩るための作品を作ってみても良いですね🖌
アートを追求したい方・陶磁器の世界にふれたいという方にはおすすめの社会科見学です!
INAXライブミュージアム
所在地:愛知県常滑市奥栄町1丁目130
アクセス:常滑駅から車で約6分
入館料:大人 1000円
学生 800円
中高生 500円
小学生 250円
70歳以上 900円
未就学児 無料
公式HP:https://livingculture.lixil.com/ilm/
④薩摩酒造 花渡川蒸溜所 明治蔵(鹿児島県)
4ヶ所目は、鹿児島県にある「薩摩酒造 花渡川蒸溜所 明治蔵」です!
さつまいもを使った焼酎は鹿児島県の名産で、県内には2000を超える本格焼酎の銘柄があります。
薩摩焼酎明治蔵は、本格焼酎づくりの製法が確立された明治時代末期から現在まで、伝統の製法を受け継ぎながら本格焼酎を作る蔵元です。
明治蔵で製造する本格焼酎の味もさることながら、その魅力は明治蔵の外観にもあります。
敷地内に1歩足を踏み入れると、現代ではなかなか見られない昔風の建物や石畳が迎え入れてくれます。
実際に訪れたときも、明治蔵に入った瞬間にまるで明治時代にタイムスリップしたかのような気分になりました!
蔵の中では、伝統的に焼酎づくりに使用されている道具が展示されていたり、仕込みの様子を間近で見学できたりします。
もちろん、明治蔵が提供する本格焼酎を購入することもできますよ!
明治蔵のある枕崎市は、鰹節の生産量が日本1であることでも有名で、鰹節生産工場から広がる鰹節の良い香りが町中に広がっているのも魅力です!
ぜひ、明治蔵を中心に枕崎市で落ち着いた大人の旅を堪能してみてくださいね!
薩摩酒造 花渡川蒸溜所 明治蔵
所在地:鹿児島県枕崎市立神本町26
アクセス:JR「枕崎駅」から車で約5分
公式HP:https://www.meijigura.com/#about
おわりに
いかがでしたか?
大人だからこそ楽しめる社会科見学の魅力を感じていただけたのではないでしょうか。
大人の社会科見学100選の中には、その日にすぐ参加ができるものやツアーを開催しているものもあるので、自分の興味のある社会科見学について、まずは調べてみると良いですね👌
楽しみながら学びも得られる社会科見学に、ぜひ一度足を運んでみてください!
それでは、また次のニッポンの百選記事でお会いしましょう👋
大人の社会科見学100選一覧
(宝島社『今こそ行きたい 大人の社会科見学百選』より引用)
北海道・東北エリア
001 白い恋人パーク(北海道札幌市)
002 ニッカウヰスキー余市蒸溜所(北海道余市郡)
003 福山醸造(北海道札幌市)
004 ロイズカカオ&チョコレートタウン(北海道石狩郡)
005 柳月スイートピア・ガーデン(北海道河東郡)
006 六ケ所原燃PRセンター(青森県上北郡)
007 武田の笹かまぼこ本(宮城県塩竈市)
008 つけもの処 本長(山形県鶴岡市)
関東エリア
009 舟納豆 納豆ファクトリー(茨城県常陸大宮市)
010 ICHIGO HOUSE.HIYACHINAKA(茨城県ひたちなか市)
011 カルビー清原こうじ(栃木県宇都宮市)
012 こんにゃくパーク(群馬県甘楽郡)
013 「カルピス」みらいのミュージアム(群馬県館林市)
014 富岡製糸場(群馬県富岡市)
015 神奈川発電所(群馬県多野郡)
016 ガトーフェスタハラダ本社工場(群馬県高崎市)
017 深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム(埼玉県深谷市)
018 首都圏外郭放水路(埼玉県春日部市)
019 金笛しょうゆパーク(埼玉県比企郡)
020 赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場(埼玉県本庄市)
021 グリコピア・イースト(埼玉県北本市)
022 ロッテ おかしの学校 浦和工場(埼玉県さいたま市)
023 明治なるほどファクトリー坂戸(埼玉県坂戸市)
024 株式会社ファンケル美健千葉工場(千葉県流山市)
025 鉄道博物館(埼玉県さいたま市)
026 雪印メグミルク株式会社 野田工場 みるくるわかる工場見学(千葉県野田市)
027 日本科学未来館(東京都江東区)
028 東京証券取引所 東証Arrows(東京都中央区)
029 スヌーピーミュージアム(東京都町田市)
030 森ビル デジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス(東京都港区)
031 ワーナー ブラザーズ スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター(東京都練馬区)
032 JAL工場見学 SKY MUSEUM(東京都大田区)
033 元祖食品サンプル屋(東京都台東区)
033 国会議事堂 参議院見学(東京都千代田区)
034 東京タワー トップデッキツアー(東京都港区)
035 三菱みなとみらい技術館(神奈川県横浜市)
036 崎陽軒 横浜工場(神奈川県横浜市)
037 森永エンゼルミュージアム MORIUM(神奈川県横浜市)
038 味の素グループうま味体験館(神奈川県川崎市)
039 NEXCO中日本コミュニケーション・プラザ川崎(神奈川県川崎市)
040 キリンビール 横浜工場(神奈川県横浜市)
041 スイーツパーク エミタス(神奈川県厚木市)
中部エリア
042 佐渡金山(新潟県佐渡市)
043 庖丁工房タダフサ ファクトリーショップ(新潟県三条市)
044 SUWADA OPEN FACTORY(新潟県三条市)
045 能作 本社工場(富山県高岡市)
046 めがねミュージアム(福井県鯖江市)
047 タタミワールド(山梨県甲州市)
048 サントリー白州蒸溜所(山梨県北杜市)
049 桔梗信玄餅工場テーマパーク(山梨県笛吹市)
050 ハナマルキ みそ作り体験館(長野県伊那市)
051 春華堂 うなぎパイファクトリー(静岡県浜松市)
052 OYAKI FARM BY IROHADO(長野県長野市)
053 ノリタケの森(愛知県名古屋市)
054 INAXライブミュージアム(愛知県常滑市)
055 おとうふ工房いしかわ(愛知県高浜市)
056 土肥金山(静岡県伊豆市)
057 トヨタ会館(愛知県豊田市)
近畿エリア
058 株式会社コクヨ工場滋賀(滋賀県愛知郡)
059 月桂冠大倉記念館(京都府京都市)
060 コエ ドーナツ 京都(京都府京都市)
061 atelier 京ばあむ(京都府京都市)
062 津波・高潮ステーション(大阪府大阪市)
063 ヤマトグループ関西ゲートウェイ 見学コース(大阪府茨木市)
064 サントリー山崎蒸溜所(大阪府三島郡)
065 白鶴酒造資料館(兵庫県神戸市)
066 和歌山県 世界遺産センター(和歌山県田辺市)
067 パナソニック エコテクノロジーセンター 株式会社(兵庫県加東市)
中国・四国エリア
068 mt factory tour(カモ井加工紙株式会社)(岡山県倉敷市)
069 マツダミュージアム(広島県安芸郡)
070 八天堂ビレッジ(広島県三原市)
071 HAKKOパーク(広島県尾道市)
072 やまだ屋おおのファクトリー(広島県廿日市市)
073 コカ・コーラ ボトラーズジャパン広島工場(広島県三原市)
074 タオル美術館(愛媛県今治市)
075 ヤマサン醤油(香川県小豆郡)
九州・沖縄エリア
076 シャボン玉石けん(福岡県北九州市)
077 ひよ子本舗吉野堂 穂波工場(福岡県飯塚市)
078 九州鉄道記念館(福岡県北九州市)
079 八丁原発電所展示館(大分県玖珠郡)
080 KIRISHIMA WALK FACTORY(宮崎県都城市)
081 薩摩酒造 花渡川蒸溜所 明治蔵(鹿児島県枕崎市)
082 黒酢の郷 桷志田(鹿児島県霧島市)
083 JAXA 種子島宇宙センター(鹿児島県熊毛郡)
084 オリオンハッピーパーク(沖縄県名護市)
※その他巻頭・コラムでの特集地16ヶ所を含む計100ヶ所が選定されています。
参考
・大槻和洋 編,『今こそ行きたい大人の社会科見学100選』,宝島社,2024年7月
・えんウチ「宝島社から『今こそ行きたい大人の社会科見学100選』が2024年6月17日発売!全国の魅力スポットを一挙紹介」
https://enuchi.jp/14324/adult-social-studies-field-trips-100-selection-2024
・宝島CHANNEL
https://tkj.jp/book/?cd=TD055903
・元祖食品サンプル屋
https://www.ganso-sample.com/experience/
・SUWADA OPEN FACTORY
https://www.suwada.co.jp/about_ja/factory
・INAXライブミュージアム
https://livingculture.lixil.com/ilm/
・明治蔵【薩摩酒造花渡蒸溜所】
https://www.meijigura.com/#about
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。