企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
弊社は1958年に、前身の会社がアメリカの企業から釣り用具のリールを製造をしてほしいというOEMのオファーを受けたことをきっかけに創業いたしました。
リール製造技術に加えて、釣り竿を製造するためのカーボン加工技術を習得し、この技術を活かすべくゴルフのシャトルの製造も開始いたしました。これらの釣りとゴルフはアウトドアスポーツのジャンルで共通していたことから、2つの種目に加えてテニスや自転車のブランドも現在展開しております。
弊社の転換点は2点あり、1つ目は東京オリンピックが開催された1964年に、弊社の主軸となる釣りのブランド『DAIWA』を立ち上げたことです。当時からテクノロジー開発に情熱を注ぎ続けており、世界の釣り人に衝撃を与えながら、リール新時代を創造し続けてまいりました。
2つ目の転換点は創業50周年を機に、社名を『グローブライド株式会社』に変更した点です。グローブライドという言葉には「地球を舞台にスポーツの新しい楽しみを創造し、自然と触れ合う歓びを世界中に広めたい」という思いが込められており、新たな社名とともに「世界のライフタイム・スポーツ・カンパニー」を目指す挑戦が始まったともいえます。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社は日常の中で地球を感じられる、新しい生き方を皆様にご提案いたします。例えばゴルフは風や太陽の暑さ、自然のにおいを感じながら楽しむスポーツと捉えており、環境と調和することで余暇の時間はより一層充実したものとなります。
特に弊社が扱うフィッシング・ゴルフ・ラケットスポーツ・サイクルスポーツは人生を通じて楽しむことができるスポーツです。競技として、そして有意義な余暇として、また次世代を担う子どもたちの貴重な学びの機会としてのライフタイム・スポーツを、モノづくりの枠組みを超えて支えてまいります。
そのために、「自ら楽しみ、人生の新たな感動”Wow!”を世界中にとどける」「自由な発想、多様な価値観で、これからの豊かさを生みだす」「テクノロジー、アイデア、感性で、未知をデザインする」「地球を想い、世界中の仲間と豊かな自然を未来へつなぐ」「常にフェアであり続け、人とその先の社会に貢献する」ことをお約束いたします。
御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
皆様にとって「釣り」はどのようなスポーツでしょうか。
余暇を楽しむものと考えられる方が多いかもしれませんが、実はとても奥深いロジカルなスポーツです。魚を釣ることを突き詰めると、魚の生息地や水の動きといった生態学、天候や水温などのデータを記録する統計学が求められます。そして、最終的には自然と触れ合い、自然を守るSDGsの考えにたどり着くのです。
弊社では「ライフタイムスポーツ文化の進化と発展」をサステナビリティの基本方針として定めており、『D.Y.F.C.(ダイワヤングフィッシングクラブ)』という子どもたちのための釣りクラブを運営しています。2026年で50周年を迎えるこの活動では、自然との対話と、子どもたちが自ら考えて動く力の育成を大切にしております。
さらに、『D.Y.F.C.』に関連する活動として、好奇心・運動・コミュニケーションの3要素を満たす『ジオキャンプ』も群馬県上野村にて開催いたしました。今後も自然の雄大さを体感し、地球の未来を考える機会を皆様へ提供できるよう励んでまいります。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
弊社ではスローガン『Feel the earth|地球を感じ、生きていく』と、ビジョンの『A Life Time Sports Company|人生を豊かにするスポーツ』に共感し、失敗を恐れずに自ら考え、行動し、PDCAを主体的に実践できる「行動する意志を持った人」を求めております。 
また、弊社の事業の大半はフィッシング事業 が占めており、『DAIWA』は世界で1番のブランドと称していただけることが多いです。ただ、弊社としてはこの状況に満足するのではなく、常に挑戦と革新を大切にしながら未来へ進み続けることを目指しております。
私たちとともにスポーツの新しい楽しみを創造し、自然と触れ合う歓びを世界中に広めませんか。皆様からのご応募を、心よりお待ちしております。

ひとを知る

代表取締役社長執行役員
鈴木 一成
2017年に代表取締役社長に就任。幼少よりフィッシング(釣り)に熱中し、弊社運営のダイワヤングフィッシングクラブ(D.Y.F.C)の第一期にも入会。釣りを通した自然体験をもとに、フィッシング・ゴルフ・ラケットスポーツ・サイクルスポーツ事業に携わり、2009年のコーポレートブランディングにおいては、経営企画室長を担当。ビジョン「A Lifetime Sports Company 人生を豊かにするスポーツ」のもと、世界中のすべての人に爽快な感動を提供する企業となるべく尽力する。
SDGsへの取り組み
- 【3】【5】【8】働きがいのある職場環境・人材活躍の推進:労働環境整備を推進します。
- 【4】【14】【15】【17】フィッシング・スポーツ文化の牽引:心身健全なライフスタイルの提案や釣り環境の整備・環境保全、またコミュニティー形成にも取り組みます。
- 【6】【14】【15】【17】生物多様性保全の推進:森・川・湖沼・海の保全を促進します。
- 【7】【13】脱炭素経営の推進:中長期Scope1・2排出目標の設定と削減の推進やScope3排出量の算定、またカーボンニュートラルを推進する仕組みづくりに励みます。
- 【9】【12】【14】資源循環の推進:サーキュラーエコノミーに向けた活動、プラスチック廃棄物削減、グリーンファクトリーを推進します。
企業プロフィール
| 企業名 | グローブライド株式会社 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒203-0032 東京都東久留米市前沢3丁目14番16号 | 
| 創業年 | 1958年創業 | 
| 代表者 | 代表取締役社長執行役員 鈴木 一成 | 
| 事業内容 | 
 | 
| WEBサイト | リンクはこちらから | 
| 求人応募ページ | リンクはこちらから | 
| 企業ロゴ |  | 





































































