時空ロボティクス

ロボティクスによる時空開発への挑戦を通じて、科学技術や社会の発展を目指す

時空ロボティクスは他社のロボットや組み込み機器などのソフトウェア開発と、自社の人間型ロボットなどのハードウェア開発の2軸で運営を行い、時間や人、エネルギーへの投資を行うことで自社製品の完成と時空開発の促進を目指しております。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

弊社は2023年より個人事業体として創業を開始いたしました。転換点はまさにこの時で、転職を考えていた矢先に業務委託の企業さまを経由して案件を受注してみたところ、想定以上に良い結果を得られたことが創業を後押ししてくれました。
現在は大手電機メーカーや中小企業の研究開発案件を受注しつつ、産業用ロボット・移動車両・アーム・カメラをはじめとする精密機器や自動車制御ソフトの設計開発(ADAS)、IoT関連のコンサルティングや無人航空機開発など、多岐にわたる事業を展開しております。
また近年は、自社製の人間型ロボットの製造に資材を投入できる体制が整ったことから、こちらの設計開発にも力を入れております。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

弊社の強みは、ロボットや組み込み制御のソフトウェア技術です。
主にROSやOpenRTM-aistといった、ロボットのOS関連の研究開発や汎用マイコンを使用したロボットやIoT機器の開発を得意としております。大手電機メーカーの研究開発に携わった実績だけでなく、スタートアップや中小企業における研究開発経験の両方を有しているため、この幅広く蓄積されたノウハウも強みと言えます。
そして米国からの帰国子女である代表は、中国語の中国政府公認資格を取得しているなど複数の言語を扱うことができるほか、技術士補やEITなどの日米の技術資格を保有しているため、ベトナムのIT系企業をはじめとする海外の技術者との独自のネットワークを構築しております。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た多摩(東京)地域の魅力について教えてください。

弊社が位置する府中市には、東芝やNECといった大手電機メーカーの大規模な工場があります。また近隣の小金井市にはNICT(情報通信研究機構)があり、国立市と国分寺市付近には日立製作所の中央研究所と、工業や情報通信が非常に発達している地域であるといえます。
東京農工大学や電気通信大学のほかに、一橋大学・東京外国語大学・東京学芸大学といった多摩五大学があるため、地域内に優秀な人材が豊富であることも大きな魅力です。
さらに府中市は、住み良い町づくりに向けて行政が力を入れている地域でもあるのでこれからもどんどん魅力は上がっていくと思います。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

「ロボット開発ができる人間」と言いたいところですがこの条件に限定せず、組み込み機器の開発が得意な方に来ていただきたいです。
特に、ハードウェアの知見や実装能力があり、技術者的倫理観をお持ちの方を強く求めています。
現段階では、サーボモーター等の制御を低コストで実現できる技術力を有している方を歓迎しておりますが、将来的には二足歩行を実現するための技術(CADやCAMのシミュレーションや、制御計算)がある方やソフト・ロボティクスに知見がある方、そしてロボティクス・セキュリティーや量産化の知見がある方の募集も考えております。
代表は少なくとも英語を話すことができるため、国籍も問いません。多様な人材を歓迎しております。

ひとを知る

代表社員
武内 晋哉

東京農工大学卒業後、米国FE試験(技術士一次試験相当)講師や大手人材派遣会社の社内SEと人事総務部の手伝い経て、ロボット開発を行うIT系企業等を独立開業した。起業後は技術系の大手企業や中小企業と業務委託契約を結んで得た資金で、人間型ロボットや犬型ロボット、ドローンの研究開発や設計を行っている。日本技術士会の技術士補(情報工学部門)とEIT(California州登録)取得済み。

SDGsへの取り組み

  • 【8】生産活動を活発化し、経済を活性化させます。単調労働から解放し、創造的で豊かな社会の実現を推進します。
  • 【9】工場や農場のスマート化や劣悪環境作業改善、医療介護問題改善、生活分野応用で健全な社会を実現します。
  • 【16】海外関連分野に関与し、多様な人間関係を受容する日本の平和社会を世界へ波及させていきます。

企業プロフィール

企業名時空ロボティクス合同会社
所在地183-0053
東京都府中市天神町1-5-9
創業年2023年創業
代表者代表社員 武内 晋哉
事業内容
  • ロボティクス
  • /ソフトウェア
  • /研究開発
WEBサイトリンクはこちらから
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved