住まいるリフォーム

建築業界の健全発展を目指し、職人仕事を通じて住まいに笑顔を提供する

建築業界全体を健全に改善していくことで品質の高い工事を提供しお客様の笑顔に繋げる。当社はその牽引役でありたいと考えています。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

下積み時代から「お客様のために」という想いが強く、施工品質にはこだわりを持って取り組んできました。私の想い描くサービスを提供するために2010年に独立を決意。
はじめは個人事業主としてのスタート。実績やコネもない状態から会社員時代に学んだマーケティング知識を活かして事業が順調に成長し2015年に法人化。
しかし、時代の流れや環境の変化により困難な状況もありましたが本質的な経営を見直すとともに時代に合わせたマーケティング戦略で乗り越えてきました。
そして、これまでの実績が認められて多くのNO.1賞を受賞。2019年には名古屋市にも進出し、多店舗展開をしながら現在に至るまで事業を拡大しています。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

今、力を入れているのが社内の分業体制作りです。
クラウド化にすることで可視化や業務効率化につなげています。
当社では、職人ではない施工管理専門の社員を置くことで、客観的に品質を担保する体制を整えています。

そのほか、営業や事務、Web担当なども専任の社員配置にすることで、
会社全体で高い品質のサービスをお客様に提供しています。
品質で勝負する当社にとって必要不可欠な取り組みです。

当社は「安いから選ばれる」という価格競争には乗りません。
品質と値段が合っていれば、お客様には必ず選んでいただける。
ただ、闇雲に高品質なサービスを提案しているのではありません。
お客様のライフプランをしっかりお伺いをし、それぞれのお客様に最適なサービスをご提案しています。

御社が考える地方創生・SDGsについて

御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。

現在、リフォーム工事に関するトラブル相談件数は毎年6000件以上(消費者センター調べ)あり、深刻な問題と言えます。
その中で手抜き工事や間違ったやり方での施工トラブルも多くあります。そもそも職人仕事は、知識や経験がなくても誰でもできてしまう職業であり、資格のない人は知識や技術は会社に依存します。そのため知識や技術が均質でないことは必然なのです。
そのため私たちは、人に左右されるのではなく、基準をマニュアル化することで均質な知識と技術を習得できる環境づくりをしています。また、業務品質向上のために研修を設けて、質の高い技術者教育に取り組んでいます。
品質の高い施工を提供することで持続可能な住まいとなり、きれいなまちづくりへとつながると思っています。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

近年、機械やAIの進化により人が必要とされなくなる職業が増えていきます。しかし、建築の仕事は人の手が必要な職業。年齢や経歴などは関係なく誰にでも稼げるチャンスがある、とても魅力的な職業です。

住宅塗装という仕事は「ただ塗るだけ」だと思っていませんか?
私たちは、住宅塗装の「プロフェッショナル集団」として一棟一棟「長持ちしてほしい」という想いを込めて日々施工をしています。
商品に例えると、工場で大量生産された物ではなく、一つひとつ職人の手で丁寧に作るブランド商品です。”大切な人へのプレゼントを作る”ように心を込めて。
そして、”人の幸せな生活を支える”仕事だからこそ、人を想う”心”を持って取り組むことが大切だと思っております。
正しい技術と知識・想いを学び、一人前の職人を目指したい方、一緒に仕事がしたい方はぜひ、ご連絡をお待ちしております。

ひとを知る

代表取締役社長
高橋昌稔

中学校卒業と同時に建築塗装業の会社へ就職。建築塗装の仕事を経験し、大工や足場工事なども経験する。若さゆえに数々の苦労や失敗をしたが、21歳で管理職を任される。その後、24歳で一級塗装技能士などを取得し独立を決意する。 これまでの実績が認められて多くのNO.1賞を受賞し、一般社団法人企業価値調査機構からSMBエクセレント企業賞なども受賞している。また、施工以外にも塗料開発なども行っており、現在では静岡県磐田市と名古屋市で4店舗展開している。

SDGsへの取り組み

  • 【11】技術力と高品質な材料を使用して建物における長寿命化につなげるとともに、安全なまちづくりを支えます。
  • 【12】材料の発注は最小で行い、随時再発注する。余った材料は他で利用するなど材料ロスにならない取り組みを行っています。また、契約書や各種マニュアル・施工管理などをペーパーレス化することで資源の無駄を減らし環境に配慮しています。
  • 【13】外壁塗装工事で、遮熱・断熱塗料を使用することで家庭からできる気候変動対策として、冷暖房にかかるエネルギーを減らし、CO₂排出を削減します。

企業プロフィール

企業名株式会社住まいるリフォーム
所在地438-0834
静岡県磐田市森下336-2
創業年2010年創業
代表者代表取締役社長 高橋昌稔
事業内容
  • リフォーム
WEBサイトリンクはこちらから
求人応募ページエンゲージ住まいるリフォーム 採用サイト
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved