企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
株式会社We Walkは2020年に、「福祉を通じて、社会や地域に貢献できるよう、周りの仲間や会社に関わる全ての人を幸せにできるよう」という信念のもと創業されました。以来、障害者福祉を事業の軸に据え、地域に根ざした多様な支援を展開しています。2023年には多機能型のB型事業所を開設し、グループ企業ではサービス付き高齢者向け住宅の運営も開始。2024年には障害者向けグループホームを開所し、さらに2025年には新たなB型事業所の開設。そして岸和田市と連携し、農業と福祉をつなぐ「農福連携」にも積極的に取り組み、地域社会との共生を目指しています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
南大阪最大級の就労継続支援A型・B型事業所を運営し、多様な業務と充実した支援体制で、障害のある方の安定した就労と成長を実現しています。単なる就労支援にとどまらず、当事者が主体的にビジネスを担う仕組みづくりを模索。農業・製造・サービス業など実践的な作業を提供し、利用者一人ひとりの特性に合わせた「生きた仕事の場」を用意。福祉の枠にとどまらず、「本当の意味での社会参加・経済的自立」を目指し、地域企業連携による実践的な仕事環境が強みです。福祉とビジネスの両立に挑戦し続けています。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た堺・泉州地域の魅力について教えてください。
堺・泉州地域は、古くから続く歴史や文化を背景に、新しい価値を生み出すベンチャー精神も息づく地域です。障害福祉の分野では、伝統と革新を融合しながら、地場企業との連携により、福祉とビジネスの融合を図る新たなモデルが展開可能であり、事業成長の土壌として魅力的な地域です。障害者の就労機会創出にも大きな可能性を秘めています。また、若い世代を対象にした活動にも積極的で、地域の子供たちにこども食堂や農業体験の場を提供しているなど、地域の魅力を活かした多彩な取り組みがあるのもこの地域の良さです。地域と共に未来をつくる力を感じています。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
「福祉×ビジネス」の可能性を信じ、私たちは常に新しい挑戦を続けています。福祉の現場にスピード感と柔軟性を持ち込み、変化に対応しながらも、利用者の目線を最優先に考える姿勢を大切にしています。現状に満足せず、社会が本当に必要とする支援の形を模索し続ける。そんな想いを共有できる仲間を募集しています。自ら学び、成長する意欲を持ち、新たな価値を共に創造していきましょう。

ひとを知る

取締役社長
山方 翔太
大阪府堺市出身。飲食店の経営を経て株式会社B・Bカンパニーに入社し、訪問営業部に所属し同社の成長を牽引し取締役社長に就任。後にグループ企業で株式会社WeWalkを設立。障害者福祉や介護福祉の分野にも進出。幅広い分野で企業を展開し、地域社会の課題解決と発展に貢献する実績豊富な経営者。
SDGsへの取り組み
- 【1】【2】【3】【8】 障害者の就労支援・社会参加の推進:就労継続支援事業を通じて、障害をお持ちの方が働く機会を得られる環境を提供。利用者の特性に応じた職業訓練やサポートを行い、経済的・精神的自立を支援しています。
- 【12】食品ロスゼロを目指した収穫・加工連携:収穫物は形が不揃いでも余すことなく活用。B級品なども、施設内の飲食部門や加工食品として活用し、廃棄ゼロを目指しています。これは「つくる責任」「つかう責任」の実践そのものです。
- 【16】障害の有無に関係なく働ける環境づくり:障害者や社会的弱者が、自らの能力を活かして働き、社会参加できる場を提供。差別や偏見のない公平な職場環境を整え、「誰も排除されない」社会の実現に貢献しています。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社WeWalk |
---|---|
所在地 | 〒596-0821 大阪府岸和田市小松里町543 讃岐ビル |
創業年 | 2020年創業 |
代表者 | 取締役社長 山方 翔太 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | indeedジョブメドレー求人ボックス |
企業ロゴ | ![]() |