桜本インダストリー

同業他社には真似できない高付加価値な難易度の高い製品加工に挑み、オンリーワンを目指す。

弊社は主に自動車向けの3次元形状アルミ部品や高硬質なプレス部品を積極的に受注し、これらの厳しいスペックに応対できる国内外の若い優秀なスタッフの育成を行うことで国際色豊かなファミリー企業となるよう努め、グローバルな企業へと進化し100年企業を目指します。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

桜本インダストリーは、1994年9月21日に”もの造りの街、新潟県燕市”にて産声を上げ、金属プレス加工を営み今年創業31年目を迎えました。資本金は10百万円で従業員数は役員含め34名であり、そのうち女性スタッフが10名を占めています。
創業当時は日本ビクターやソニー、東芝などの主要家電メーカーの複写機部品・ラジオ・カーステレオのようなオーディオ機器部品、テレビやビデオなどの映像機器部品を製作しておりました。しかしその後、急激な円高に直面。主力製品が海外に流れてしまった状態を打開すべく設備を更新し、優秀なスタッフの新規雇用を進めたことで自動車業界に参入を果たしました。現在は主にトヨタ・ホンダ・日産のような主要自動車メーカーの基幹部品を生産しております。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

弊社は主に自動車の複雑な三次元形状を必要とする自動車部品の加工を得意としており、高張力鋼板(ハイテン)の塑性加工やアルミ材料を用いた自動車用床下遮熱版の製品加工を中心に熟練の職人技と最新の生産管理体制の融合により、顧客のさまざまなご要望にお応えしています。
さらに新潟県近隣の地場製品である金属工具・魔法瓶のプレス部品や、建築に使用される金属部品の受注など、自動車にとどまらず積極的に販路を広げています。今後は海外に販路を広げ、特に成長の著しいベトナムやインドのようなASEAN諸国の顧客や協業パートナーを模索することでグローバル企業化を目指してまいります。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た新潟地域の魅力について教えてください。

オーナーであり、100年企業でもある数多くの匠を売り物にする優秀な中小企業が集積する、日本を代表するもの造りの街、新潟県燕市はもの造りに適した環境が整っています。
行政も燕三条産業振興センターが情報の基地として、あらゆるもの造りに必要な情報の発信や展示会を多数主催しています。また地元文化である“家族皆が働く”は、勤勉でものづくりに適した人材を輩出しており、雇用面において他県よりあきらかに有利な環境にあるところが特徴です。このように多くのスペシャリストが集まるこの地は協業が盛んであり、数年前に放送されたテレビドラマ「下町ロケット」のロケ地としても有名です。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

弊社は希望に満ちた、もの造りに携わりたいとお考えの若手社員を積極的に採用しています。
年功序列のような古い慣習は排除し、やる気と結果そして実績を最優先とする人事制度を確立しており、“有言実行”が弊社の合い言葉です。SNSの進化が加速し続けるこのネット社会を勝ち抜くためには、迅速な行動力と発信力を備えた人材が求められます。弊社の社内インフラも日々進化しており、社内ネットランや拡張性のある生産管理ソフトの導入を積極的に進めている最中です。国内外問わず、このような最新設備の活用に長けている柔軟な思考をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。

ひとを知る

代表取締役
畠山 晃

某工業大学卒業後、2年間米国にて語学力向上目的で留学した後に日本ビクター株式会社に入社。その後、実父の事業を継ぎ金属プレス会社に勤務し同社の代表取締役に就任。実父没し後、同族会社である桜本工業株式会社(現:株式会社桜本インダストリー)のオーナーに尽き、独立を果たす。 もの造りの街新潟県燕市にて経営を営む多くの経営者達と意を決して、本気で地方創生したいという想いから、同業他社の嫌う難易度の高い製品加工に果敢に挑戦し、顧客の高い評価を得ている。

SDGsへの取り組み

  • 【8】やる気と向上心を持った人が働ける最高の職場環境を整え、自由な発想で近未来的な思考を持った製品加工技術を生み出すことで付加価値を上げ、豊かな生活を後押しします。
  • 【9】伝統技術や新たな技術を生み出し、積極的な営業活動を推し進めることで高付加価値な製品加工を世の中に供給し、日本・世界の成長を支える産業の発展に寄与します。
  • 【12】 あらゆる顧客のニーズを満たし、付加価値の高い製品の名に恥じぬよう切磋琢磨し続けることで企業努力を惜しみません。

企業プロフィール

企業名株式会社桜本インダストリー
所在地959-0215
新潟県燕市吉田下中野1464-1
創業年1994年創業
代表者代表取締役 畠山 晃
事業内容
  • 製造業
WEBサイトリンクはこちらから
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved