企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
創業当初はWEB制作のフリーランスが少なく、個人依頼は珍しい時代でした。依頼数が少なかった分、お客様と深く関わり、潜在課題を掘り下げて期待以上のサービスを提供。多くの紹介を得て事業成長につなげました。コロナ禍では通販サイト需要が急増し実績が評価され依頼が集中。自宅でのエンタメやライブ配信の盛り上がりから、自宅でエンターテインメントを楽しまれる機会や、自宅でもできるという点でライブ配信も賑わい始めたことにより「どんな人でも活躍できる場所になりえるのでは?これからの働き方も変革するのでは?」と感じ、トップライバーと共にライブ配信事業への新規参入を果たしました。
.jpg)
御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社の強みは、「サービスの幅が広く、ワンストップでの対応」「成長として、新しいビジネスも強固にするために意欲的に実績を確保した後にサービスを提供」といった成長を行うことが強みです。基本的にリモートワークになる会社ですので、日頃のコミュニケーションや、仕事をする場所を選ばないことでパフォーマンスを完全に出せる状況でサービスを提供します。今後の働き方を提案し、新しいサービスを展開してまいります。
.jpg)
御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
弊社は創業から考えると、奈良市内ではWEB・デザインの制作の事業自体がかなり少なくITスキルにおいても地域的な課題が常にあります。弊社の考えは新しい技術を積極的に取り入れ、時代の変化に柔軟にあわせBtoBサービスを提供しています。奈良を盛り上げるためにはエンターテインメントが必要と感じ奈良では初となるVtuber・ライバー事務所を設立し、全国にアピール。所属タレントには、障碍を抱えている方も在籍しており、そういった方も活躍できるように福祉を学び、サポートを行っております。
.jpg)
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
サービス面では、現在、業界で豊富な経験を持つベテラン人材が中心となっており、即戦力として活躍いただける方を業務委託契約にて募集しています。ライブ配信においては、適切な配信環境の準備はもちろん必要ですが、義務感ではなく「楽しんで継続する」姿勢を大切にしています。また、事務所のイメージや方針とライバーの皆様との調和を重視し、発信方法や心の整え方、視聴者との円滑なコミュニケーション、コンプライアンス意識など、幅広い分野で積極的な育成支援を行っています。
.jpg)
ひとを知る
.jpg&w=384&q=75)
代表取締役
岡田広仁
大学在学中に制作会社での下積みを経て、フリーランスとしてWEB・デザイン制作を開始し、2020年10月に株式会社FRATELLOへ法人を設立と同時に代表取締役に就任。創業から現在まで幾多にも及ぶデザイン・WEB・映像制作、システム開発に携わる。近年では、新しい事業として動画配信者専門芸能事務所である「PRODUCTION VOLL」 の運営を開始し、総勢20人のマネジメント・育成を行っている。
SDGsへの取り組み
- 【5】ライバーを育成する立場として、心と身体の性の違いがある方も含め、男女ともに全員の個性を尊重しています。
- 【10】これからの日本社会はますますグローバル化します。努力すれば努力しただけ、人種や性や差別に関わらず平等に受けられる組織づくりを行っています。ファンの方やお取引においても海外とのやり取りも増え、国の違いによる文化や個性も尊重し、交流します。
- 【16】すべての人は尊重され、できることを頑張れる土台をつくり、奈良を中心にライバー育成をとおして、しっかりと運営&成長していることをアピールし地域社会・業界界隈に認知度向上に寄与します。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社FRATELLO |
---|---|
所在地 | 〒630-8217 奈良県奈良市橋本町3-1FRATELLO |
創業年 | 2009年創業 |
代表者 | 代表取締役 岡田広仁 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | PRODUCTION VOLL入所について |
企業ロゴ | ![]() |