企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
6名の従業員とともに株式会社松本工業を創業した当初は、目の前の仕事で精一杯でした。よく知る取引先の会社が倒産し、弊社も大きな赤字になるなど大変なこともありましたが、「人とのつながりを何より大切にする」という姿勢を大事に取引先の従業員の受け入れも行いました。今や皆、主力メンバーとして売上を伸ばすために力を尽くしてくれており、会社として少しずつ前進を続けております。また、2024年より自社請の仕事を請け始めたことで売上が大きく上がったことも大きな転換点です。自社請のサービスを開始してから1年を迎える2025年は、年商5億円を超えそうな勢いで成長しているため、これからも人とのつながりを大切に成長し続けてまいります。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社では新しい技術やデジタルツールへの高い順応性を活かした迅速かつ効率的な作業に加え、近隣への丁寧な対応や清潔感を徹底し「サービス業」としての解体業を目指すことで業界のイメージと社会的信頼の向上を図っています。また、年齢層が近く活気ある環境での活発なチームワークが相互成長を促し、明確な評価制度と資格支援による高いモチベーションと定着率を実現しています。SNSを駆使した情報発信力で、現場のリアルな魅力や安全対策を効果的に伝え、採用と企業PRも積極的に推進中です。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
私たちは「壊す」を「創る」に変えるという信念のもと、地域社会の未来を担っています。老朽化建物の安全な解体と跡地利用を促進し、空き家問題の解決(SDGs目標11)を通じて安心・安全な地域社会の整備と活性化に貢献するとともに、廃材の分別とリサイクル率の最大化、地域リサイクル企業との連携により循環型社会への貢献(SDGs目標12)を推進します。さらに、若者が定着・活躍できる雇用創出と地元企業との連携強化を通じて、持続可能な地域経済を支える中核企業を目指しています。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
若手が中心になって活躍している弊社は入社直後から成長機会が豊富で、頑張りを正当に評価して給与に迅速に反映する制度や資格取得支援など、10年で現場リーダー(職長)を目指せる明確なキャリアパスを用意しています。私たちの仕事は自分の手で大きな建物を壊し、街の新しい一歩を創るという目に見える成果と圧倒的な達成感が得られるダイナミックな仕事です。また、年齢の近い仲間が多く風通しの良い環境のため、困ったときは支え合い、仕事も遊びも全力で楽しむ活気あるチームワークの中で人間力も磨くことができます。ご興味をお持ちになった方はぜひご連絡ください。
採用HPはこちら
https://www.matsumoto-recruit.com/

ひとを知る

代表取締役
松本 宗大
2020年に地元を離れ、縁もゆかりもなかったこの地で1から株式会社松本工業を創業。「人とのつながりを何より大切にする」姿勢で小さな現場での経験を積み重ねて信頼関係を構築し、年商約6億円規模の企業へと成長させることに成功した。
SDGsへの取り組み
- 【4】質の高い技術で、リサイクル率の最大化と安全な街づくりに貢献します。
- 【8】若手の育成に注力し、公正な評価を約束します。
- 【12】廃材の徹底分別で、使用後も自然環境の保全に努めます。
企業プロフィール
| 企業名 | 株式会社松本工業 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒240-0051 神奈川県横浜市保土ヶ谷区上菅田町222-1松野ビル201 | 
| 創業年 | 2020年創業 | 
| 代表者 | 代表取締役 松本 宗大 | 
| 事業内容 | 
 | 
| WEBサイト | リンクはこちらから | 
| 求人応募ページ | リンクはこちらから | 
| 企業ロゴ |  | 




























































