企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
キタジマは1963年の創業以来、一貫して神奈川を拠点に企業の皆様の廃棄物を処理してまいりました。当時の廃棄物はただの『ゴミ』としての認識で目の前から早く無くしたい存在であり、弊社もそのご要望にお応えすることを最優先に業務を行っておりましたが、地球温暖化や不法投棄など大きな環境問題等がきっかけで世の中のニーズが単なるゴミの処理からリサイクルを前提とした処理への転換を求められたことを実感しました。そして現在は常に新しい試みへの模索が発展への近道であると確信しています。
御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
廃棄物は業種や規模の大小にかかわらず発生するものであり、キタジマはその全ての企業様とお取引出来る可能性のある会社と自負しております。横浜市内に構えた4つの拠点は全てアクセスが良いため、少量の廃棄のご希望にもお応えします。あるいはカーボンニュートラル達成やGX(グリーントランスフォーメーション)への貢献など弊社独自ではお応え出来ないご相談も、高い技術力と経済力を有した企業とコラボすることで解決のヒントを感じていただけるよう努力します。これからもお客様にいただいた宿題を糧に、前向きに取り組み日々努力と成長していく企業でありたいです。
企業から見た地域の魅力について
御社から見た神奈川地域の魅力について教えてください。
神奈川県は古都鎌倉や小田原など、古き良き歴史を感じられるエリアを有する地域です。都道府県で2番目の人口を誇る象徴の大都会と中華街をはじめとする観光スポットが豊富な港町横浜、日本の近代化を象徴する工業地帯を抱えた川崎や誰もが知っている江ノ島を中心とした湘南は日本を代表するブランドです。そのほかにも海軍カレーでお馴染みの横須賀や全国有数の温泉地箱根や湯河原、その他山林や湖など豊富な自然にも恵まれており、地域ごとにバラエティに富んだカルチャーが育まれています。やりたいことや感じてみたい体験を叶えながら生活出来る地域です。
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
キタジマは業種・規模問わず多くの企業様とお取り引きできる会社であるとともに、学歴・性別・年齢にとらわれずどのような方でも廃棄物・環境に興味を持ち、真摯に取り組む気持ちがあれば活躍できる環境です。また、残業もほぼ無いため仕事だけでなくプライベートも大切にしたい方を募集しております。未経験の方も大歓迎です。実務を通して仲間とともに成長して欲しいと願っています。
ひとを知る
取締役営業部長
森正貴
廃棄物処理への興味本位からアルバイトで入りいつの間にか正社員になっていた。はじめは仕分け作業に従事し、来店する方の職種によって廃棄する物の特徴がある事を学ぶ。その後ドライバー、営業として顧客訪問を重ね現在はコンプライアンスにもとづいたリサイクル・処理の提案や地域の身近なお困りごとまできめ細かいサービスを提供できる「キタジマ」であるために日々活動中。
SDGsへの取り組み
- 【12】現在、市区町村が一般廃棄物の処理に要する事業経費は年間2兆円を超えるといわれています。キタジマは廃棄物の一部を資源再生することにより、処理事業経費の削減に貢献しています。
- 【13】キタジマでは廃棄物処理に必要なエネルギーの削減・CO2 発生量の低減・重機騒音の軽減を通して、よりよい地球環境・住環境の整備に務めてまいります。
- 【14】世界的な人口・経済の成長に伴って、資源の需要や廃棄物の発生量が増加しています。キタジマはより多くの廃棄物をリサイ クルすることで、1日でも早い「循環型社会の実現」を目指しています。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社キタジマ |
---|---|
所在地 | 〒210-0818 神奈川県川崎市川崎区中瀬2-3-1 KITAJIMAビルディング |
創業年 | 1963年創業 |
代表者 | 取締役営業部長 森正貴 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | indeed株式会社キタジマ 採用サイト |
企業ロゴ |