企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
1960年に私の母方の祖父にあたる西清治が創業しました。元々ラーメン専門店ではなく、から揚げや焼き鳥などを提供する食堂として営業していましたが、1969年に作った2号店がドライブインとして県内でも人気となり、事業が大きく成長するきっかけとなりました。1993年に母が2代目として事業承継し、これまでのドライブインから「女性が1人でも入りやすいお店づくり」を推進し、お客様の声を聞きながらお店を約25年守り続けて来ました。店舗の拡大はしなかったものの、2013年からネットショップでラーメンの販売を始めていたことで、現在の全国展開が出来る下地を作ってくれていました。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社には強みと言えるものが2点あります。1つ目は、自社で保有している麺工場とスープ工場です。原価を下げられるとともに味の均一化ができ、また全国にラーメンを発送するための充填機などが揃っていることが地方中小飲食企業としては強みだと考えています。
2つ目は、子供を大切にする組織の文化だと考えています。お子様連れのお客様はもちろん、スタッフの子供も大切にする文化があります。スタッフの子供がが病気になった際も全員でシフトを調整して休ませてあげられる体制を店舗を超えて整えられるのは弊社の強みだと考えています。これらの強みを活かし、ビジョンを実現していく所存です。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
地方のイチ企業として思うことは、若者にとって働きたい会社がないのであろう、ということです。
そのために弊社は、若者が働きたくなる会社、地域にとって誇らしい会社でありたいと考えています。
現在は小学生の職業体験の場に参加し、子供たちが実際にラーメンを作る体験をしてもらっています。5年ほど継続しており、これまでに100人以上の子供たちの体験のお手伝いをしており、スタッフの子供ではありますが、この体験の場からアルバイトに繋がった事例も生まれてきました。
今後は地域に限らず県外からの依頼も受け入れられる体制を社内で構築しようと考えています。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
正社員に関しては、理念やビジョンに共感してくださる方の中で、先述した組織の文化にマッチしそうな方を採用させていただいています。行動規範として、「ちゃんとやること」を掲げております。具体的には、以下の4点です。①誠実であること、②他社への敬意を持つこと、③謙虚であること、④笑顔でいることです。現在は飲食店のスタッフのみを募集しておりますが、組織がもう少し成長した暁には、会社のNo.2ポジションの募集も行いたいと考えています。ここまでを読んでいただき興味を持っていただけた方はぜひ弊社HPよりご連絡ください。カジュアルなオンライン面談なども行っております。

ひとを知る

代表取締役
西 洋平
鹿児島の高校卒業後、青山学院大学~上智大学大学院~ABeam Consultingを経て、2016年に有限会社鹿児島ラーメンに入社。 翌2017年より代表取締役に就任。祖父が掲げた「孫が毎日食べても安心できる、美味しいラーメンを作る」という創業の思いを引継ぎ、鹿児島県霧島市でラーメン店を3店舗運営している。現在はラーメンの卸やEC販売、イベントへの出店などを通じて全国にファンを拡大中。
SDGsへの取り組み
- 【8】地方は飲食店が着々と減少しています。地道に営業を続け、ファンを着実に増やしていくことが地域の食の魅力の発信と経済成長を支える最も効果的な方法だと考えております。
企業プロフィール
企業名 | 有限会社鹿児島ラーメン |
---|---|
所在地 | 〒899-4461 鹿児島県霧島市国分上之段362-3 |
創業年 | 1978年創業 |
代表者 | 代表取締役 西 洋平 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |