企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
Village AIは2021年創業以来、都心でのデータ分析事業を主軸に、企業の経営課題解決やDXを支援してきました。代表・里洋平は創業前東京で事業を展開し、M&Aを成功させたことを契機に、故郷鹿児島へ軸足を移しました。現在は東京と鹿児島をつなぐ形でデータ分析事業を展開しつつ、種子島中央高校でのデジタル技術教育や「種子島BiG ViSiON」を展開。地域にいながら世界水準の学びと挑戦機会を得られる社会を実現しています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社は都心で培った高度なデータ分析力を基盤に、経済的利益と社会的意義を両立させるゼブラ企業型の成長を目指しています。東京では大手企業向けのDX支援を行いながら、鹿児島・種子島では高校生へのデジタル技術教育や地域振興イベント「種子島BiG ViSiON」を展開し、若者に挑戦と学びの機会を提供。都市と地方をつなぐ独自のモデルにより、地域にいながらも数多くの経験を得られる環境を整備しています。今後は企業連携と地域DXをさらに強化し、持続可能な雇用と挑戦できる人材・事業の創出を推進してまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
弊社は地方創生とSDGsを軸に、地域の可能性を広げる取り組みを進めています。人口減少や若者流出が進む種子島では、高校でのデジタル技術教育や地域イベント「種子島BiG ViSiON」を実施し、次世代人材の育成と地域活性に貢献。さらに首都圏で培ったデータ分析事業を地域にも展開し、雇用の創出や産業の高度化を図っています。今後は教育と産業が循環する仕組みを強化し、地域に根ざしながらも外へと開かれた成長モデルを構築することで、SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」や8「働きがいも経済成長も」の実現に寄与してまいります。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
弊社では新卒・中途を問わず人材募集を行っており、職種はデータエンジニアを中心としています。入社時に即戦力である必要はなく、教育体制を整えているため、基礎から学びながら成長できる環境です。特にデータを通じて社会課題を解決したい方や、地域に貢献したい想いを持つ方を歓迎します。鹿児島や種子島での活動にも携わる機会があり、地域に根ざした挑戦や新しい働き方に関心のある方に最適な職場です。前向きに学び、仲間と共に未来を創る意欲のある方からのご応募をお待ちしています。

ひとを知る

代表取締役
里洋平
ヤフー株式会社で推薦エンジンや株価の予測モデル構築など分析業務を経て、株式会社ディー・エヌ・エーで大規模データマイニングやマーケティング分析業務に従事。 その後、株式会社ドリコムにて、データ分析環境の構築やソーシャルゲームやメディア、広告のデータ分析業務を経て、DATUM STUDIO株式会社を設立。 2018年にKDDIグループのSupership株式会社(完全持株子会社)へのM&Aを達成し、2021年7月に退任。 2021年8月に故郷種子島にて株式会社Village AIを設立。
SDGsへの取り組み
- 【4】種子島のIT企業として、地元種子島中央高校のミライデザイン科のデジタル技術の授業のカリキュラムから講師を担当し、質の高い教育を提供しています。
- 【8】鹿児島に暮らしながらリモートで東京の高度案件を担い、成長と働きがいを両立しています。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社Village AI |
---|---|
所在地 | 〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5185-1 |
創業年 | 2021年創業 |
代表者 | 代表取締役 里洋平 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |