ゼロ精工

社訓にもある何事にも絶えず挑戦するという思いを忘れず常に前進していく精神を重んじる

精密加工と言えばゼロ精工と世間に認知して頂ける企業を目指すべく、最新の技術を常に取り入れ請負の仕事のみならず世間に凄いと言われる自社ブランド製品を発信出来る企業で有り続けたいと考えております。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

前身の会社であるカトギ精機(後にカトギプレックスに社名変更)の経営が厳しくなり民事再生法を申請するも賛同を得れずに破産となる。その際の破産管財人の弁護士の先生から従業員で新たな会社を立ち上げるのであれば営業権を新会社に譲渡するとの提案を受けゼロ精工を立ち上げ営業権を譲渡して頂き事業を継続する事となった。社名の由来は不良、納期遅れゼロを目指しゼロから再スタートして成功(精工)するという意味も込められている。新会社として再スタート後は研削盤やホーニング盤を積極的に導入し、大型のCNC旋盤、複合加工機、マシニングセンターも導入し加工の幅が広がり新規受注の獲得に繋がる事となった。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

航空・宇宙・防衛品質マネジメントシステム(JIS Q 9100)を認証取得しており万全の品質管理体制によりものづくりを行っております。精密油圧機器部品につきましては加工のみならずアッセンブリー(組立)も行いテストスタンドによる性能試験も行い出荷する事も可能です。研削加工に於いてはレンジで1ミクロン以内の精度も可能となっております。DXにも力を入れておりオリジナル生産管理システムにより受注から出荷までをスムーズに行える環境を整えております。自社ブランドとして加工技術を見える化したステーショナリーグッズや金属製尺八の製造なども行っておりBtoBのみならずBtoCにも力を入れておりマスコミなどからの取材も多く受けております。また大阪・関西万博開会式の記念品としてステーショナリーが採用され世界各国の要人に贈呈され、金属製尺八に於いては万博内のイベント(日本国際芸術祭)で展示やシャインハットで開催されるスーパーキッズオーケストラのオープニングアクトで金属尺八の演奏を行います。
(商品に関するお問合せ、ご購入は企画・デザイン・販売を担当するデライトラボまで:https://www.delightlabo.jp 

御社が考える地方創生・SDGsについて

御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。

尼崎市に拠点を置く弊社は、若手社員の募集に苦慮している状況に有ります。弊社のPRが不足していると実感しております。弊社がどの様な企業なのかをアピール出来るような情報発信を続けて行かないと地方創生は成り立たないと思っております。地方企業の良さを学校や地方自治体とも連携しながら発信できる場所を増やしていく事が重要だと思っております。更に設備投資も積極的に行い効率的に生産を行える環境を整えて二酸化炭素の排出削減にも取り組んで行きたいと考えております。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

製造立国日本と良く言われますがグローバルな観点から見るとまだまだ先を行く国々が多く有ります。特に弊社は国内国外の様々な設備を導入しており日本を代表する中小企業として頑張って行く事を目標にしております。それにはものづくりに対して情熱を持っている社員を増やす事が重要と考えております。難しい事にも絶えず挑戦する熱い気持ちを持っている社員を求めております。弊社は失敗したことは決して責めません、その失敗を糧にさらに挑戦する気持ちを持つという事が社員自身の技術力量向上と会社の発展に繋がっていくものと考えております。チャレンジ精神を持ち合わせている方は是非ご連絡頂きますようお願い致します。

ひとを知る

代表取締役社長
佐藤雅弘

鳥取県立境高等学校を卒業後、前身の会社であるカトギ精機に入社。28歳で製造部課長に就任、31歳で部長、32歳で工場長に就任。その後破産を経験し新たにゼロ精工を設立し取締役工場長に就任。42歳で代表取締役社長に就任し今に至る。破産会社での経験を活かし対応可能な業務内容の拡大を実行し受注の増加に繋げた。自社ブランドであるZEROによりステーショナリーなどのBtoCにも力を入れている。

SDGsへの取り組み

  • 【9】高品質、高性能の誇れるMade in Japan製品を世界に発信し、日本のみならず世界経済及び環境に貢献できる企業を目指す。
  • 【10】男女の雇用差別を無くすのは勿論の事、外国人の雇用も積極的に行い共に発展を支えていくパートナーとして支援を続けます。
  • 【11】二酸化炭素の排出を減らす事に重きを置き、積極的に生産改善を行い生産活動を維持し地球温暖化の改善に寄与出来る様にしていく。

企業プロフィール

企業名ゼロ精工株式会社
所在地660-0833
兵庫県尼崎市南初島町10-135
創業年2005年創業
代表者代表取締役社長 佐藤雅弘
事業内容
  • 精密金属部品の製造
  • /自社ブランド製品製造
WEBサイトリンクはこちらから
WEBサイト自社ブランドはこちらから
求人応募ページゼロ精工株式会社 採用サイト
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved