企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
株式会社エコリングは2001年に設立し、ブランド品だけでなく、日用品や雑貨、骨董品に至るまで幅広いジャンルの商品をリユースへとつなぐ事業を展開してまいりました。2017年には自社運営によるオンラインオークションプラットフォームを開設し、以降は複数のBtoBオークションサイトを立ち上げ、インターネットオークションにおいて業界最大規模へと成長しております。また2018年には買取店のフランチャイズ事業を開始し、事業基盤の拡大を進めるとともに、2021年に日本で7社目となるB Corp認証を取得し、社会的責任と持続可能性を重視した企業運営を推進しています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
株式会社エコリングの強みは、全国で展開する300を超える買取店舗を基盤に、自社オークションや海外販売など多様な販路を有し、幅広いリユースの循環を実現している点にあります。また、ブランド品のみならず日用品や雑貨、骨董品に至るまで多様なジャンルを対象に「なんでも買取」を行う特徴を持ち、他社にはない独自性を発揮しています。さらに当社は「社会問題解決型組織」であることを掲げ、事業活動を通じて社会的課題の解決に取り組んでいます。今後は、これまでのリユース事業に加え、リサイクル領域の研究や新たな資源循環の仕組みづくりを進め、リユース企業から一歩進んだサーキュラーエコノミー企業として持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
地域創生の面では、人口減少という社会課題に対して、地元姫路市にLEED認証やCASBEEウェルネスオフィス認証を取得した新本社を設置し、地域での雇用創出や貧困問題の解消に取り組むとともに、清掃活動や地域の学校との連携を通じて自然環境の再生にも力を入れています。また、エコリングは「高収益高福祉企業」を目標に掲げ、社員の年収向上や公休日数の拡充など、働きやすい環境整備にも注力しています。さらにSDGsの観点では、廃棄されるはずの商品をできる限りリユースにつなげ、製品寿命を延ばすことで、資源の有効活用と廃棄物削減を推進しています。今後も地域社会とともに歩み、モノを大切に使い続ける循環の仕組みを広げることで、持続可能な未来の実現に寄与してまいります。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
株式会社エコリングでは、新卒・中途を問わず毎年採用を行い、社員が主体的に力を発揮できる環境を整備しています。当社の特徴は“自由度の高さ”にあり、自ら考え行動し、創意工夫を重ねることで新たな価値を創出する姿勢を重視しています。「自分の意見や提案を積極的に発信し成長したい」「持てる力を最大限に発揮し新しい挑戦に取り組みたい」「地域に根ざし、地元とともに発展したい」といった志を持つ方にとって、当社は大きな活躍の場となります。今後のさらなる事業拡大と組織強化に向け、ともに未来を創造していく人材を広く募集しております。

ひとを知る
代表取締役社長
川端宏
1979年、大阪府生まれ。2006年、エコリング入社。尼崎店に配属され、歴代最速記録で同店の店長を任される。08年、兵庫県サブマネージャー。14年、関東エリアマネージャー。16年、常務取締役。17年、Eco Ring Thailand Co.,Ltd. 代表取締役社長に就任、タイ支店の業績立て直しに尽力する。25年4月から現職。
SDGsへの取り組み
- 【1】「えがおプロジェクト」として、アジア地域でのボランティアや寄付など支援活動を実施。また「天使園プロジェクト」として、児童養護施設を卒業される方々に、家具や家電などの支援品を提供させていただいております。
- 【8】2018年より全社員参加型のサステナビリティ活動推進チームを設置、毎年1年間の活動を実施し、社内外への発信を行っております。
- 【12】エコリングはリユースを通じた製品寿命の延伸および廃棄削減に取り組み、社会の意識改革を進め、持続可能な社会の実現に寄与しています。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社エコリング |
---|---|
所在地 | 〒672-0232 兵庫県姫路市御国野町御着352 |
創業年 | 2001年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 川端宏 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | エコリング 採用情報 |
企業ロゴ | ![]() |