企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
弊社は創業から半世以上、紅忠コイルセンター九州株式会社の輸送を任されてきました。鋼材の輸送は少し特別な架装をした車両と積み込みの知識を必要とします。その知識を熟知し、大型車両の整備知識もある現在の吉元が2022年に代表取締役に就任し、リスタートいたしました。従来よりもイメージを明るくするために事務所内を一新し、チームカラーをライムグリーンに変更。会社のロゴをはじめ、看板・制服も明るいイメージをもっていただけるよう新しくしました。長年舗装されていなかった駐車場もアスファルトに舗装することで、より働きやすい環境に整えております。就任前の数年間は、赤字続きでしたが、このように2022年から社内の大変革を行い、販路拡大・車両管理意識の向上・社員の意識改革に力を入れた結果、就任後は黒字へと回復いたしました。これからもさらなる成長を続けてまいります。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
私たちの会社は、鋼材輸送に特化した専門的な輸送サービスを提供しています。鋼材輸送はその特性上、重量や形状により特別な取り扱い技術が必要であり、通常の輸送とは異なる高度なノウハウと設備が求められます。弊社では、経験豊富なスタッフと最先端の輸送技術を駆使し、安全で効率的な輸送を実現しています。私たちは社員が安心して働ける環境を整えることが、最終的にはお客様への高品質なサービス提供につながると考えています。そのため、社員一人ひとりを大切にする企業文化を育んでいます。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た福岡地域の魅力について教えてください。
福岡県は日本製鉄八幡製造所のおひざもとです。九州の入り口にあるこの高炉メーカーのイメージが、北九州市を長らく支え、関わる多くの事業会社や自動車メーカーの製造を支えてきました。月日が流れ、そのイメージは少しずつ薄れていますが、まだまだ、元気な地域です。程よく都会で程よく田舎。自然災害も少なく、食べ物も美味しいことが魅力です。また九州の入り口である門司港はレトロな風景が印象的で、観光で来てもとても楽しい場所です。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
弊社では20代の男女がトレーラーに乗って第一線で活躍しています。専門職というイメージがありますが、未経験者でも安心して挑戦できる環境を整えています。トラックやトレーラーに興味があり、元気で意欲的な方であれば、経験の有無に関わらず応募可能です。弊社の充実した研修制度により、基礎からしっかり学び、安全で効率的な輸送業務を担うプロフェッショナルへと成長できます。入社後は経験豊富な先輩社員がマンツーマンで指導を行い、実務に必要な知識や技術を丁寧に教えます。また、社員同士の交流を深める機会が多く、安心して相談できる環境が整っています。皆様のご応募をお待ちしております。

ひとを知る

代表取締役社長
吉元一真
大阪府岸和田市出身、ホンダ自動車整備専門学校関西校(現:ホンダテクニカルカレッジ)卒業後、大阪日野自動車に整備士として入社。その後、大阪府泉大津市にある東鉄運輸株式会社(堺・泉州エリアを代表する企業100選に選出)に運転手として入社。平成26年に常務取締役に就任。平成29年に代表取締役に就任。その後拠点を、九州に拡大し、その後の御縁で福岡県遠賀郡にある東筑物流株式会社の令和4年4月に就任した。
SDGsへの取り組み
- 【9】【12】迅速・丁寧・安全・確実な輸送の確立を目指し、Gマークを取得いたしました。さらに積み付けマニュアルを作成し、輸送効率化に向けてデジタコを全車搭載するなど働きやすい環境づくりに力を入れています。
企業プロフィール
企業名 | 東筑物流株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒811-4213 福岡県遠賀郡岡垣町糠塚730番地の1 |
創業年 | 1968年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 吉元一真 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |