Master Tree

木と生き、人と自然をつなぐ ― “空師”の技で未来の森を守る

特殊伐採の技で地域の環境を守り、木登り体験などを通して子どもたちに自然の楽しさを伝える活動にも力を注いでいます。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

幼少期から海や山、川など自然に親しみながら育った経験から、代表の私は自然への思いと技術職としての誇りを胸に、2023年に株式会社マスターツリーを創業しました。山の保守管理の仕事で出会った特殊伐採の奥深さに魅了され、「難しいからこそ楽しい」と挑戦を続けてきました。重機が入れない高所での作業を安全に行う“空師”として、仲間の力なくして成り立たない仕事であることを日々感じています。支えてくれる仲間や地域の方々への感謝を胸に、これからも技術を磨き続けます。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

弊社の強みは、重機が入れない場所でも安全かつ正確に木を伐る高い技術力と、現場ごとに最適な方法を導く判断力にあります。秋田の地形や気候を知り尽くした地域密着の対応力で、公共から民間まで幅広く伐採や樹木保全を行っています。人と森の境にある空間を整えることで、自然と調和しながら人・生き物すべてが心地よく暮らせる環境づくりに貢献しています。今後は木登り体験などを通じて自然と触れ合う機会を広げ、地域とともに森を守り育てる存在として成長を目指します。

御社が考える地方創生・SDGsについて

御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。

弊社は、深刻な人口減少が進む秋田において、自然と共に生きる地域づくりを目指しています。森林整備を通じて陸の豊かさを守るとともに、流域全体の健全化により海の豊かさを守ることにもつながる活動を行っています。木登り体験などを通じて、自然と触れ合う機会を広げ、人と自然がより近い関係で暮らせる地域環境を育んでいます。SDGsの「陸の豊かさを守ろう」「海の豊かさを守ろう」「働きがいも経済成長も」を実践し、持続可能な地域社会を目指します。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

森林と地域に根ざして働く当社では、新卒・中途いずれにも門戸を開いています。求めるのは、未経験でも“自然環境を守る仕事”に情熱を持てる方、チームで安全・正確な作業を遂行できる方です。特殊伐採や現場整備など、高所・重機を用いない高難度の作業にもチャレンジするため、学ぶ姿勢と協調性が重要です。また、当社は地域貢献を重視しており、地元の森や水環境に関心を持ち、長く継続して働きたいという意欲を持つ方を歓迎します。

ひとを知る

代表取締役
鈴木 直也

鈴木直也(すずきなおや)1988年秋田県出身。千葉・九十九里のサーフショップ勤務を通じて、海とのふれあいや自然を楽しむ心を学ぶ。平成24年より山の保守管理業務に従事し、山との向き合い方を深める。林業の傍ら、サーフボードリペアマン、カメラマンとしてトリプルワークで活動。現在は株式会社Master Tree代表として、特殊伐採や研修登壇を通じ秋田の自然環境に貢献。

SDGsへの取り組み

  • 【8】安全で働きやすい職場環境を整え、仲間と協力しながら成長できる働きがいのある職場づくりを進めています。
  • 【14】森林整備を通じて流域環境を守り、海へとつながる水の循環を健全に保つ取り組みを行っています。
  • 【15】高い技術で樹木を保全し、森の生態系と人の暮らしが共に続く持続可能な環境づくりに努めています。

企業プロフィール

企業名株式会社Master Tree
所在地010-1617
秋田県秋田市新屋松美ガ丘東町10-44
創業年2023年創業
代表者代表取締役 鈴木 直也
事業内容
  • 造園業
  • /林業
WEBサイトリンクはこちらから
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved