企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
2014年4月に個人事業主として1店舗目を開業。当初は気ままに営業していたものの、先輩経営者にビジョンを尋ねられ「愛知県最大のメイドカフェグループをつくる」と強く志し、3店舗目のタイミングで2017年に法人化しました。2020年のコロナ禍では緊急事態宣言で営業が制限される中、働くメイドを守る責任を痛感し、大変でしたが雇用を維持・拡大しました。新規顧客獲得や飲食事業の多角化に取り組み、新ブランドを立ち上げて事業を成長させ、現在は店舗数を拡大し地域No.1の地位を築いて現在まで成長を続けています。今後も新たな挑戦を続け、地域社会に貢献しながら、さらなる成長を目指して邁進しています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
プロジェクトセレネは、名古屋を拠点に東京・沖縄へと複数のメイドカフェを展開し、「深海」「星空」「魔術師」など独自の世界観による非日常体験を提供しています。単なる飲食事業にとどまらず、メイドカフェをIPビジネスとして捉え、演出やイベント、デザインにこだわることで、訪れる人の心に残る感動を創出する点が大きな強みです。また、ジェンダーフリーや女性が働きやすい制度設計を通じ、多様性を尊重した環境づくりにも注力しています。今後は「笑顔あふれる空間で最高の思い出を!」を掲げ、国内でのブランド拡張に加えて海外展開を積極的に進め、日本発のメイドカフェ文化を世界へ広げていくことを目指しています。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
私たちは、名古屋を拠点に多彩なメイドカフェを展開しています。
「ご来店くださったお客様へ最高のエンターテイメントを!」をモットーに、来店体験の向上とキャストが安心して働ける環境づくりに力を注いでいます。 その実現には、運営スタッフそれぞれが持つ多様な価値観や視点が欠かせません。
一緒にお店を盛り上げ、より魅力的な店舗をつくりあげてくださる方を募集しています!
〈こんな方を歓迎します〉
・ お客様の笑顔を第一に考えられる方
・チームワークを大切にし、主体的に行動できる方
・ 新しいアイデアを積極的に提案したい方
ご興味がある方はご応募ください。

ひとを知る

代表取締役
男城 月菜
メイドカフェに10年勤めた後、その文化を広めたいと起業。店舗展開の中で「おかえりなさいませ、ご主人様」が名古屋大須発祥であることに着目し、地域文化の継承やまちづくりの一環として協会団体を設立。現在は大学での講義や企業での講演を通じ、価値を社会に発信している。さらに行政や地域団体と連携し、次世代への継承に注力。日本独自の魅力を観光資源として国際交流へと発展させ、イベントの出展や世界へ発信している。
SDGsへの取り組み
- 【3】ジェンダーフリー/性差による役割分担にとらわれず、誰もが平等に自分が望む生き方ができる環境を整備するとともに、当社で働くすべての人が幸福になれるよう様々な働き方を模索し、実現していきます。
- 【8】最高のエンターテイメントを!/サービスの多様性を追求し、最高のエンターテイメントの提供を通じて誰もが笑顔あふれる空間を創造することにより、持続可能な経済成長に貢献します。
- 【17】日本の文化を世界に/「コンセプトカフェ」という世界に誇れる日本の文化を海外に展開していくことにより、ジャパニーズカルチャーの魅力を世界に発信し、日本文化の価値向上に貢献していきます。
企業プロフィール
| 企業名 | 株式会社プロジェクトセレネ |
|---|---|
| 所在地 | 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-30-60 大須301ビル5階 |
| 創業年 | 2017年創業 |
| 代表者 | 代表取締役 男城 月菜 |
| 事業内容 |
|
| WEBサイト | リンクはこちらから |
| 求人応募ページ | プロジェクトセレネ HPより求人 |
| 企業ロゴ | ![]() |


























































