- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
こんにちは!歴史が好きなライターの中宮桃果です。
今日ご紹介するのは、江戸時代に現在の滋賀県で旅の土産品として庶民から愛されていた絵画「大津絵」です。
「ゆるキャラの元祖」と呼ばれることもある大津絵ですが、一体どんな絵なのでしょうか。早速見ていきましょう!
大津絵とは
江戸時代といえば、日本の歴史の中でも絵画文化が花開いた時代ですよね。
中でも浮世絵や狩野派、琳派などが有名ですが、大津絵はどのような立ち位置なのでしょうか。
大津絵とはズバリ、江戸時代初期から東海道の宿場である大津市の大谷町や追分町周辺で売られていた「民俗絵画」なのです。
大津絵は当時、型紙を使い、分業で大量生産されていました。
また、旅人が持ち帰りやすいように、額や掛け軸にはせず、紙のままの状態すなわち「まくり」の形で売られていたそうです。
仏画として始まり、18世紀前半には約120種類もの画題があり、風俗画や風刺画の要素も交えながら独自に発展してきました。
鬼・藤娘・鳥獣などがモチーフとして扱われることが多く、ちょっぴり独特で可愛らしい画風が特徴的で、旅の土産品・護符として人気を博しました。
明治期に入ると鉄道開通の影響で東海道の街道としての賑わいがなくなり、同時に大津絵も廃れていきました。
大津土産として江戸時代に全国で人気があった点から、「ゆるキャラの元祖」と呼ばれることもあるそうです👹
ピカソや近代文化人も惚れた!大津絵の魅力とは?
「旅の土産品」として、有名作家が描く一点もののような趣向を凝らした作品とは異なり、名もなき絵師たちによって大量生産された大津絵。
庶民を中心に人気があったこと、「まくり」という掛け軸の状態で販売されていたことなどを理由に残存数は多くはありません。
しかし近代に入り、新たに美術のプロたちが大津絵に目をつけ始めます。
19世紀に活躍した日本の文化人たちが大津絵の魅力に取り憑かれ、コレクションをしたり我流で大津絵を描いたりもしていたそうです。
例を挙げると、洋画家の浅井忠や文人画家の富岡鉄斎、近代日本画家の竹内栖鳳、民藝運動の父・柳宗悦など、大物揃いです。
皆さんが知っている有名画家も大津絵に興味を持っていた、と思うと興味深いですね。
大正時代にはさらにブームが加熱し、コレクターたちが競うように集めました。
また、あの有名なピカソも大津絵に興味を持っていたといいます。
彼が所有していたのは、『猫と鼠』という作品。
鼠が猫に酒をすすめられ、酒を飲むシーンが表現されている。いずれねこに食べられるのに、持て囃されて調子に乗るねずみ。そこには「うまい話ほど落とし穴がある」という風刺メッセージが込められているのです。
海を超えてもなお文化人たちに愛された大津絵ですが、滋賀県大津市で実際に見ることができます!
大津絵を見に大津市へ!
ここからは、大津絵を見て楽しめる施設を5つご紹介します!
①大津市歴史博物館
江戸時代の古大津絵が常設され、定期的に変わる展示で通年楽しむことができるのが魅力。大津絵の他にも、大津の歴史がギュッと詰まっています。
1個100円の可愛い大津絵缶バッチをお土産にいかが?
【住所】滋賀県大津市御陵町2-2
【営業時間】9:00~17:00 (月曜定休、祝日は開館し、翌日が休館)
【電話】077-521-2100
【料金】一般330円、高校生・大学生240円、小中学生160円
【アクセス】京阪大津市役所前駅 徒歩5分
②大津絵美術館(大本山 圓満院内)
昭和46年に、先代門主が所蔵していた大津絵などを公開する場として開館した「大津絵美術館」。初期から近代に至るまで、たくさんの大津絵を楽しむことができます。
【住所】滋賀県大津市園城寺町33
【営業時間】9:00~16:00 (年中無休)
【電話】077-522-3690
【料金】大人500円、高校生330円、中学生以下無料
【アクセス】京阪大津市役所前駅 徒歩10分
③三井寺力餅本家(2階 大津絵ギャラリー)
大津名物の力餅を販売する歴史あるお店で、2階の大津絵ギャラリーはなんと入場無料で楽しめます!
芸術と伝統の味をどちらも一度に楽しめますね🍡
【住所】滋賀県大津市浜大津2丁目1-30
【営業時間】7:00~19:00 (年中無休)
【電話】077-524-2689
【料金】入場無料
【アクセス】京阪びわ湖浜大津駅 徒歩2分
④大津絵の店
大津絵のお買い物ならここ!江戸時代当時の技法をそのまま使い、大津絵を描き、展示・販売しています。掛け軸から木版画、陶製品など、様々なジャンルの大津絵が揃っています。
【住所】滋賀県大津市三井寺町3-38
【営業時間】10:00~17:00 (第1、第3日曜日定休)
【電話】077-524-5656
【アクセス】JR大津駅 徒歩20分、京阪三井寺駅 徒歩10分
⑤大津絵の道
1969年に廃線となった江若鉄道路線跡が、大津絵をモチーフにした散歩道に生まれ変わりました。至る所に大津絵が飾られています。マンホールにも大津絵が描かれているんだとか!?ぜひ探してみてください🎶
【住所】滋賀県大津市浜大津
【アクセス】京阪浜大津駅隣接の明日都浜大津から、市役所前を通り、皇子が丘公園までの遊歩道が「大津絵の道」
おわりに
いかがでしたか?
江戸時代に「お土産」として人気を博していた絵画が、一度勢いが衰えたのちに1世紀後にブームが再来した、というのは面白いですよね。
親しみやすいキャラクターたちが魅力の「大津絵」。数ある作品の中からお気に入りがきっと見つかるはずです✨
江戸当時の旅人や絵師になりきって鑑賞してみてはいかがでしょうか?
参考
もうひとつの江戸絵画 大津絵|レポート|アイエム[インターネットミュージアム]
https://www.museum.or.jp/report/99782
【特集】ピカソも愛した”ゆるキャラの元祖”!?滋賀の大津絵、フランスでも好評!
https://www.ktv.jp/news/feature/20190506/
もうひとつの江戸絵画 大津絵|東京ステーションギャラリー
https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202008_otsue.html
大津駅観光案内所 OTSURY|気分ごとMAP
https://otsu-guide.jp/feel_picture.php
第5回 大津絵絶滅の危機から生まれた大津絵図帖|学芸員のノートから|大津市歴史博物館
https://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/museum/note/note05.html
ピカソをも魅了 江戸のゆるキャラ「大津絵」とは?−産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20200927-IKN3P6S4QNOBNNEGNSNFWD6V7E/
大津市歴史博物館 Otsu City Museum of History
https://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/index.html
大津絵美術館|大本山圓満院
https://enman-inn.com/about/museum/
店舗案内−三井寺力餅本家
https://www.tikaramoti.jp/shop/
大津絵の店
http://www.otsue.jp/index.html
秋の大津絵みいつけた!「大津絵の道パート1」
http://event.kyoto-np.co.jp/feature/otsurekihaku_otsue_europe.html/1571126224.5435.html
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。