企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
父親から事業を託され、9年前に株式会社サンエイプラテックを設立しました。先代から引き継いだお客様のお仕事を中心に、安定して経営をすることができました。自身の経験を活かし保育園事業を手がけたいと思い、堺市認可の小規模保育事業である「なるなる保育園」を設立しました。ここがまず1つ目の転換期かと思います。2019年に開催されたG20大阪サミットでは「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が打ち出されました。10年先を見た時に、プラスチックの業界はどうなるのだろう?と考えました。「地球に優しいものづくり、後世にきれいな地球を残したい」ということを強く思い、行動していくことを決めました。ここが2つ目の転換期です。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
製造に関しては、安心・丁寧な生産と同時に、お客様とのコミュニケーションを密にとりながら進めていきます。事業内容は受注生産が主にメインとなりますが、地球環境を考えた地球に優しいものづくりを目標に様々な取り組みをしています。また、製造・ものづくりという観点だけでなく、後世に技術や文化、きれいな地球を残していくことができるように教育分野に対しても積極的に取り組んでいきたいと考えています。2022年3月1日には、「くるくるなるなる」という絵本を出版しました。子どもたちの為に「きれいな地球を残したい」という想いを1人でも多くの方々に共有していきたいです。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た堺・泉州地域の魅力について教えて下さい。
堺市は子育てがしやすい町と言われており、市からの支援も手厚く、共働き世帯が住みやすくなっていると思います。また、地下鉄・JR・南海・近鉄と公共交通が栄えているので、大阪の主要都市にもすぐに出ることができ、関西国際空港から飛行機でのアクセスもでき、本当に素敵な町だと自信をもって紹介できます。この地域は海も山もあり、野菜や魚介、畜産含めても美味しいものが沢山あると思います。個人的ではありますが、家族で遊びに行く時も他の地域へ出ることがないというくらい充実していて楽しい町です。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
「仕事や関わる人に一生懸命向き合える、誠実な方」と一緒に働きたいです。今回のコロナウイルスは最たるものだと思いますが、世の中何が起こるか分かりません。その時に、一緒にその困難に立ち向かっていくことのできるチームを作りたいです。同時に、製造においても保育においても、仕事の喜びを共有、共感できる職場にもしていきたいです。製造は私も含め従業員みなさん初心者からのスタートです。未経験者でも興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

ひとを知る
.jpg)
代表取締役
岡田全也
保育士として、保育園・障がい者施設で計8年の勤務を経て、家業のプラスチック製造業を31歳(2013年)で継ぐ。お客様に安心してご注文いただけるように、技術の獲得・生産ラインの安定化を目標に従業員と共に歩んできた。また、前職の経歴を活かし、2019年に堺市認可の小規模保育園である「なるなる保育園」を開設。プラスチックごみが環境問題となっている中で、SDGsへの取り組みにも力を入れている。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社サンエイプラテック |
---|---|
所在地 | 〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町3-37-9 |
創業年 | 2013年創業 |
代表者 | 代表取締役 岡田全也 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | |
企業ロゴ | ![]() |